「カードや携帯電話、身分証明書をなくしたら?」の巻き
- [更新日:]
- ID:1525
クレジットカードは、日本全国で約2億9千万枚(平成17年現在)発行されていて、私たちの生活には欠かせないものとなっています。
また、最近はEdy(エディ)やSuica(スイカ)などの電子マネー機能を組み込んだカードや携帯電話も普及してきました。
これらは現金を持たずに済むので身軽かつ安心な反面、紛失すると不正利用など思わぬ被害にあう可能性があります。

カードや携帯電話をなくしたら
カードを紛失したときは、カード会社に連絡し、カードを使えないようにします。同時に警察に遺失届を出しましょう。万が一、不正利用された場合でも、届け出る前の一定期間と届け出後は補償対象となり、支払いの義務はありません。
携帯電話の場合は、電話会社に連絡をし、一時的に使えないようにしましょう。

身分証明書類をなくしたら
免許証や保険証などの身分証明書類を紛失したときは、警察へ届け出るとともに、個人信用情報機関へ連絡をし、紛失や盗難にあった情報を登録してもらう「本人申告制度」を利用しましょう。

個人信用情報機関
- シー・アイ・シー 0120-810-414
- 全国銀行個人信用情報センター
0120-540-558
03-3214-5020 - 日本信用情報機構 03-6701-0702

参考
「くらしの豆知識 2008」国民生活センター
お問い合わせ
富里市役所経済環境部商工観光課
電話: (商工振興班/観光推進班/観光施設班)0476-93-4942 (消費生活センター)0476-93-5348 ファクス: 0476-93-2101
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます