大和の福寿草群落
- [更新日:]
- ID:1196

市指定記念物【天然記念物】

大和の福寿草群落(おおわのふくじゅそうぐんらく)

富里市大和
大和の福寿草は故折目庸雄氏によって研究され、その特徴から日本に自生する4種類の福寿草のうち、陸奥福寿草(ミチノクフクジュソウ)であると報告されています。福寿草はキンポウゲ科フクジュソウ属の多年草で、本州(東北・関東・中部)と九州地方という広い地域に分布しています。環境省のレッドデータブックでは「絶滅の危険が増大している種」である、絶滅危惧2類(VU)にランクつけられており、全国的にも盗掘による個体数減少が懸念されています。
千葉県内では、本市と成田市(旧大栄町)のみでしか自生が確認されていない希少種であり、自生地の保護と適切な管理が望まれます。
※自生地は個人所有地です。無断で立ち入らないようにしてください。
お問い合わせ
富里市役所教育部生涯学習課
電話: (中央公民館) 0476-92-1211 (社会教育班)0476-92-1211 (文化資源活用班) 0476-93-7641 (スポーツ振興班) 0476-92-1598 ファクス: (中央公民館/社会教育班/文化資源活用班) 0476-91-1020 (スポーツ振興班) 0476-93-9640
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます