長ねぎ
- [更新日:]
- ID:14998

今月の野菜【長ねぎ】
長ねぎは、お鍋や具材など日本の食卓に欠かせない野菜の一つで、全国各地にさまざまな品種があり、古くから親しまれてきた食材です。
ねぎは大きく分けて、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と葉の部分を食べる「葉ねぎ」があり、根深ねぎは主に関東で食べられてきたねぎで、一般には「長ねぎ」「白ねぎ」と呼ばれます。どちらも通年出回っていますが、おいしくなるのは「根深ねぎ」が冬、「葉ねぎ」は春といわれています。
★2020年度の長ねぎ収穫量(2020年12月2日農林水産省)
第1位:千葉県
第2位:埼玉県
第3位:茨城県

長ねぎの栄養価
ねぎの白い部分には、体を温め発汗を促す作用があり、昔から風邪の症状緩和に用いられてきました。香りのもとはアリシンという成分で、疲労回復、血栓予防のほか、ストレス解消、不眠などにも効果があります。

おすすめレシピ

長ねぎとえのきのチヂミ風<タレをつけずに食べられます>
材料 | 分量(4人分) |
---|---|
長ねぎ えのきたけ ピザ用チーズ ●小麦粉 ●鶏がらスープの素 ●水 | 160g(1本半) 120g 30g 大さじ4 大さじ1/2強 大さじ2 |

作り方
- 長ねぎは斜め薄切り、えのきは3等分の長さに切る。
- ボウルに●の調味料を混ぜ合わせ、1を加える。全体がしっかりと混ざるように混ぜ合わせる。
- フッ素加工のフライパンに2を広げ、中火にかけ、こんがりと焼き色がつくまで焼いて裏返す。※フッ素加工で無いときは薄く油をひく。
- 裏面も焼き色がつくまで焼いたら取り出し、粗熱が取れたら食べやすい大きさに切りわける。
★1人分83Kcal/塩分0.7g
チーズの香ばしさがおいしいチヂミ風の焼き物です。
地区保健推進員(芹川照代・松本ヒトミ)

無限ねぎ<あと一品欲しい時に>
材料 | 分量(4人分) |
---|---|
長ねぎ エリンギ ツナ缶(オイル漬け) ●鶏がらスープの素 ●マヨネーズ 白いりごま | 240g 1本 1缶(80g) 大さじ1/2 大さじ1 適量 |

作り方
- 長ねぎは1cm幅の斜め薄切り、エリンギは長さを半分にして手で割く。
- 耐熱ボウルに1を入れ、ふんわりとラップをして500wのレンジで5分間エリンギがしんなりするまで加熱する。粗熱が取れたら、キッチンペーパーで水気をふき取る。
- ボウルにツナと●の調味料を入れて混ぜ、2を入れ和える。
- 器に盛り、白いりごまを散らす。
★1人分102Kcal/塩分0.7g
レンジで加熱後に水気を拭き取ることで、水っぽくなることを防ぎます。
地区保健推進員(芹川照代・松本ヒトミ)

ねぎ味噌<ご飯のお供に>
材料 | 分量(100g分) |
---|---|
長ねぎ ●味噌 ●みりん ●酒 ●砂糖 ●すりおろし生姜 ●しょうゆ かつお節 ごま油 | 1本 大さじ3 大さじ2 大さじ2 大さじ1 小さじ1 小さじ2 2g 大さじ1 |

作り方
- ●の調味料をすべて混ぜ合わせる。
- 長ねぎは小口切りにする。
- フライパンにごま油をひき、強火で長ねぎを炒める。
- 長ねぎがしんなりしてきたら、1の調味料を加えて煮詰める。
- 水分が飛んだら、かつお節を加えて中火のまま混ぜ合わせ、火からおろす。
★6等分として70Kcal/塩分1.4g
味噌を入れると焦げやすくなるので、ヘラなどでかき混ぜながら炒めましょう。
地区保健推進員(芹川照代・松本ヒトミ)
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます