ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    ピーマン

    • [更新日:]
    • ID:14368

    今月の野菜【ピーマン】

    一般的なピーマン(青ピーマン)は、熟す前に収穫されるため鮮やかな緑色をしているのが特徴で、子どもの苦手な野菜の上位にランキングされています。ピーマンが完熟したものが赤ピーマンです。赤い色はトマトやスイカにも含まれるリコピンによるもので、強い抗酸化作用が期待できます。

    パプリカはピーマンと同じトウガラシ属の野菜ですが、別の品種です。一般的なピーマンと比べるとビタミンCはピーマンの2倍以上です。青臭さや苦みが弱いので、サラダなど生食でもおいしく食べられます。

    ★2022年度のピーマン収穫量(2022年4月28日農林水産省)                                    1位:茨城県                                                   2位:宮崎県                                                                  3位:鹿児島県
    ※1位から3位で全国の生産量の50%を占めています。

    16位:千葉県

    ピーマンの栄養価

    夏が旬のピーマンは子どもの苦手野菜の代表と言われがちですが、大ぶりのピーマンにはレモン1個分に相当するほどのビタミンCが含まれ、美肌や風邪予防に有効です。

    また、加熱しても栄養が減りにくいため、炒め物に重宝します。

    • 毛細血管を丈夫にする
    • がん予防、免疫力強化
    • 食物繊維

    おすすめレシピ

    ピーマンと塩昆布の炒め物

    材料と分量
    材料 分量(4人分) 
    ピーマン
    塩昆布(減塩タイプ)
    白いりごま
    ごま油
    8個 
    20g
    大さじ1
    大さじ1

    作り方

    1. ピーマンはヘタを取り、1cm幅に切る。
    2. 中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて炒め、しんなりしてきたら塩昆布、いりごまを入れてさっと炒める。

    57Kacl/塩分0.7g

    ピーマンと塩昆布の炒め物

    ★塩昆布は減塩タイプを使いましょう。
    地区保健推進員(大城延子・安藤禧一)

    和風なピーマンの肉詰め<生姜とマヨネーズがポイント>

    材料と分量
    材料分量(4人分)
    ピーマン
    片栗粉
    豚ひき肉
    長ねぎ
    生姜
    マヨネーズ
    鶏ガラスープの素
    ごま油
    ●しょうゆ
    ●酒
    ●みりん
    ●片栗粉
     6個
    大さじ1
    300g
    1/4本
    1かけ
    小さじ2
    小さじ1
    小さじ2
    小さじ2
    大さじ2
    大さじ1
    小さじ2/3

    作り方

    1. ピーマンは半分に切って種を取り、片栗粉を薄くまぶす。長ねぎと生姜はみじん切りにする。
    2. ボウルにひき肉、長ねぎ、生姜、マヨネーズ、鶏ガラスープの素を加え、全体をよく混ぜ、ピーマンに詰める。
    3. フライパンにごま油をひき、肉詰めしたピーマンの肉部分を下にして並べふたをして中火で3分程加熱する。焼き色がついたら返して、ふたをして皿に3分程加熱する。
    4. 火が通ったら、●の調味料をよく混ぜ3に加えて、全体に絡ませる。

    247Kcal/塩分0.9g

    和風なピーマンの肉詰め

    ★ひき肉にマヨネーズを加えると臭みを抑え、柔らかくふっくらとした食感になります。ピーマンが嫌いなお子さんは、直火でピーマンをさっと焼き薄皮をむくと苦みが取れます。
    地区保健推進員(大城延子・安藤禧一)

    ピーマンのポタージュ

    材料と分量
    材料分量(4人分)
    ピーマン
    玉ねぎ
    じゃがいも
    おろしにんにく
    バター
    牛乳
    塩こしょう
    ●コンソメ顆粒
    ●水
    4個
    1/2個
    1個
    小さじ1
    10g
    200cc
    少々
    小さじ2
    300cc

    作り方

    1. ピーマンは種を取りざく切り、玉ねぎとじゃがいもは薄切りにする。
    2. 鍋にバター、おろしにんにくを入れて熱し、玉ねぎを入れて透き通るまで炒め、じゃがいもとピーマンを入れてしんなりするまで更に炒める。
    3. 2に●を入れて火が通るまで煮る。
    4. ミキサーに3を入れ、ペースト状にし鍋に戻し、牛乳を入れてのばし、塩こしょうで味をととのえる。
    5. 器に盛り付け、お好みでクルトンと生クリームをかける。

    85Kcal/塩分0.7g

    ピーマンのポタージュ

    ★ピーマンが苦手な方もぜひチャレンジしてください。
    地区保健推進員(大城延子・安藤禧一)

    お問い合わせ

    富里市役所健康福祉部健康推進課

    電話: (成人保健班/母子保健班/感染症予防班) 0476-93-4121 ファクス: 0476-93-2422

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます