にんじん
- [更新日:]
- ID:14812

今月の野菜【にんじん】
にんじんの種類は大きく「西洋にんじん」と「東洋にんじん」の2つに分かれます。「東洋にんじん」は赤色で細長く、「西洋にんじん」はオレンジ色で太くて短いのが特徴です。おもにスーパーで見かけるにんじんは西洋系のものです。
第1位:北海道
第2位:千葉県
第3位:徳島県
★冬にんじんは千葉県(富里市)が第1位です。

にんじんの栄養価
オレンジ色はカロテンとリコピンによるものです。ともに強い抗酸化作用があり、がんや生活習慣病予防に効果があります。抗酸化力のある成分は皮の部分に多く含まれているので、皮ごと食べましょう。
熱に弱いビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2などが含まれており、水に溶けやすいカリウムも豊富です。生のまま調理することで、これらの栄養素を損なわずに摂取することができます。
油に溶けやすいβカロテンは炒め物や揚げ物にすることで吸収率がアップします。

おすすめレシピ

にんじんとツナのお焼き<お子さんのおやつにもどうぞ>
材料 | 分量(4人分) |
---|---|
にんじん(小) ツナ缶(ノンオイル) 卵 小麦粉 かつお節 しょうゆ こしょう サラダ油 | 1本 1缶(80g) 1個 1/2カップ 小1袋 小さじ1 少々 大さじ1 |

作り方
- にんじんは半分をすりおろし、残り半分は千切りにする。
- 卵とにんじんのすりおろし、小麦粉を混ぜ、汁をきったツナ缶、にんじんの千切り、かつお節、しょうゆ、こしょうを入れてよく混ぜる。
- 油を敷いたフライパンで両面色よく焼く。
1人分:92Kcal/塩分0.3g

かつお節としょうゆも一緒に入れて作る、素朴なお焼きです。
地区保健推進員(丹さく子・芹川照代)

キャロットオレンジゼリー<富里にんじんウォークでお馴染みの味>

作り方
材料 | 分量(5人分) |
---|---|
にんじん 100%オレンジジュース 砂糖 粉寒天 水 レモン汁 | 中1本 200cc 大さじ4 小1袋(4g) 150cc 小さじ1 |

作り方
- にんじんは薄く切って、柔らかくなるまで煮たあと水気を切っておく。
- 1とオレンジジュースをミキサーにかける。
- 分量の水、寒天、砂糖を入れて煮溶かし、火を止めて2とレモン汁を加え冷やし固める。
1人分:65Kcal

にんじんは皮の柔らかいものは剥かなくてもOKです。オレンジジュースの味にもよりますが、レモン汁を加えることでさわやかな風味に仕上がります。地区保健推進員(丹さく子・芹川照代)

にんじんポタージュ<鮮やかなオレンジ色のポタージュです>
材料 | 分量(4人分) |
---|---|
にんじん 玉ねぎ バター 水 コンソメ 牛乳 塩・こしょう パセリ | 200g 40g 10g 200cc 小さじ1 200cc 少々 少々 |

作り方
- にんじんは縦半分に切り斜め薄切りにする。玉ねぎは繊維に逆らった薄切りにする。
- 鍋にバターを溶かし、1を加えてしっかり炒める。(焦がさない程度の火加減)
- 水とコンソメを加えて、ひと煮立ちさせる。(アクが出たら除く)
- 火を止めて粗熱を取り、ミキサーにかけて滑らかにし、鍋に戻す。
- 牛乳を加えて火にかけて温め、塩・こしょうで味をととのえる。
- 器に注ぎ、パセリを散らす。
1人分:71Kcal/塩分0.6g

にんじんが柔らかくなるまでよく火を通してから、ミキサーにかけましょう。地区保健推進員(丹さく子・芹川照代)
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます