ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    じゃがいも

    • [更新日:]
    • ID:14260

    今月の野菜【じゃがいも】

    じゃがいもは全国的に栽培されており、6から7月にかけて千葉県のものが出回る時期となります。種類も増え、料理に応じて使い分けしている方もいらっしゃるようです。離乳食にも使うことができるので、赤ちゃんからお年寄りまで幅広い方が食べる食品でもあります。

    ★2022年度のじゃがいもの収穫量(2022年8月31日農林水産省)
    1位:北海道
    2位:鹿児島県
    3位:長崎県
    4位:茨城県
    5位:千葉県
    ※千葉県の主な産地は、八街市・富里市・香取市です。

    じゃがいもの栄養価

    ビタミンC、カリウム、食物繊維などの栄養素があり、皮にも鉄分やポリフェノールの一種で、抗酸化作用のあるクロロゲン酸が含まれています。じゃがいものビタミンCは加熱に強いのが特徴です。

    • 美肌効果
    • 風邪などの予防
    • 塩分を排出する

    おすすめレシピ

    しょうがポテトサラダ<紅しょうがの酸味や辛味と焼のりの風味がおいしい>

    材料と分量
    材料分量(4人分)
    じゃがいも
    紅しょうが
    焼きのり
    きゅうり
    うまみ調味料
    マヨネーズ
    2個
    30g
    1枚
    1/2本
    1から2ふり
    大さじ2

    作り方

    1. じゃがいもは洗って、皮ごと4等分にし15分茹でる。竹串がスッと入る程度になったらザルにあげ、粗熱がとれたら皮をむき、木べらなどでよくつぶしてマヨネーズを加え混ぜ合わせる。
    2. きゅうりは小口切りにし、ポリ袋に入れてうま味調味料を加え揉む。
    3. 1に汁気をきったきゅうり、紅しょうがを加え混ぜ合わせる。食べる前に焼きのりを一口大にちぎり入れ、ざっくりと混ぜ合わせる。

    85Kcal/塩分0.7g

    ★食べる直前に焼きのりを入れましょう。
    地区保健推進員(丹 さく子・中村壽美子・吉田幾久子)

    ごまみそ鶏じゃが<鶏肉と味噌の入った肉じゃがです>

    材料と分量
    材料分量(4人分)
    鶏むね肉
    マヨネーズ
    じゃがいも
    玉ねぎ
    にんじん
    絹さや
    ●水
    ●鶏ガラスープの素
    みりん
    味噌
    すり白ごま
    ごま油
    200g
    大さじ1
    小4個
    1/2個
    1/2本
    8枚
    200cc
    小さじ1
    大さじ1.5
    大さじ1.5
    大さじ1.5
    大さじ1/2

    作り方

    1. ポリ袋に一口大にそぎ切りした鶏肉を入れ、マヨネーズを加えて揉みこみ10分ほど置く。
    2. じゃがいもはよく洗い皮ごと一口大に切る。玉ねぎはくし形、にんじんは小さめの乱切りにする。絹さやは筋を取って茹で粗熱をとる。
    3. 耐熱ボウルにじゃがいもとにんじんを入れ、ふんわりとラップをしてレンジ(600ワット)で4分ほど加熱する。
    4. フライパンにごま油を入れて、玉ねぎと3を炒め、全体に油が回ったら●を加える。煮立ったら落としぶたをし(アルミホイルでも)野菜に火が通るまで弱めの中火で煮る。(汁気がなくなったら水を足す)
    5. 4に鶏肉を加え肉の色が変わってきたら、みりん・味噌・白ごまを加える。味噌を溶き全体を混ぜながら煮絡める。器に盛りつけ絹さやをのせる。

    218Kcal/塩分1.3g

    ★マヨネーズで揉むことで、お肉は柔らかくなります。
    地区保健推進員(丹 さく子・中村壽美子・吉田幾久子)

    じゃがいものだし酢和え

    材料と分量
    材料分量(4人分)
    じゃがいも
    ピーマン
    にんじん
    ハム
    ●めんつゆ
    ●酢
    ●ごま油
    2個
    2個
    1/4本
    2枚
    大さじ2
    大さじ2
    小さじ2

    作り方

    1. じゃがいもは皮をむき千切り、ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、細切りにする。にんじん、ハムは千切りにする。
    2. 鍋に湯を沸かし、にんじん、じゃがいもを入れ1分半茹でたら、ピーマンを加えさらに30秒ほど茹で、ザルにあげて水気をきる。
    3. ボウルに●の材料を混ぜ、(2)とハムを加え全体を和える。

    84Kcal/塩分0.7g

    ★めんつゆと酢を使ったさっぱりメニューです。
    地区保健推進員(丹 さく子・中村壽美子・吉田幾久子)

    お問い合わせ

    富里市役所健康福祉部健康推進課

    電話: (成人保健班/母子保健班/感染症予防班) 0476-93-4121 ファクス: 0476-93-2422

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます