ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    平成16年2月24日(火)根木名小学校

    • [更新日:]
    • ID:669

    出席者

    21名
    (大和13、根木名5、久能2、七栄1)

    市町村合併

    • 合併はせず、単独で行く考えなのか。
    • 成田市以外との枠組みは考えていないのか。
    • 富里で生まれ、富里で育った子どもがたくさんいる。私の聞いたところ、ほとんどの子どもたちが成田市と名前が変わるのは嫌だといっている。子どもたちのふるさとは、富里である。
    • 合併特例債はメリットといわれているが、3割は交付税措置がなく自らが支払う借金であり、危険を感じる。無理をして、合併を進めることはない。
    • 市議会は、合併しないという結論を出したのか。
    • 2月16日に成田市に対し提出した合併協議の要望は、新設合併を前提としているのか。成田市は、編入を前提とすると思うが如何か。また、協議はいつから始まるのか。
    • 富里市には、空港内に敷地がないので、成田市と合併しなければ空港圏の中で発言力がないのではないか。
    • 合併については、判断がつかない。財政推計については、5年という短期のものではなく10年、20年のスパンで考えてほしい。
    • 2市4町で合併すれば500億円以上の合併特例債の発行が許されるので、道路整備等も進むのではないか。

    行政改革

    • このような財政事情の中、市長交際費等はさらに削減する努力をするべき。
    • 国の三位一体の構造改革は、どのような影響をもたらすこととなるのか。

    その他

    • 根木名から大和から久能の路線バスは廃止になった。市の循環バスは、現在のルートを延長し、潮音寺から東関東自動車道下くらいまで、伸ばすべきである。現在のルートでは、路線バスに乗り換える場合、市役所まで行くこととなり、さらに高い運賃を支払わなければならない。循環バスは、駅まで乗り入れるべきである。
    • 大和グリーンタウン前の道路や潮音寺先の交差点、川栗橋に向かう交差点など市の道路事情はなかなか改善されない。幹線道路の整備についても、進んでいないと感じている。道路が整備されなければ企業も来ない。空港圏全体で検討すべき問題である。

     市民のみなさんの意見を参考にして、行政改革を積極的に推進し、行財政運営の向上を目指すとともに、今後も市町村合併を検討していきます。

    お問い合わせ

    富里市役所企画財政部経営戦略課

    電話: (企画政策班/公共交通推進班) 0476-93-1118 ファクス: 0476-93-9954

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます