海産物の電話勧誘トラブル-年末にかけて特に注意してください!-
- [更新日:]
- ID:15755

相談事例
母のところに、「以前購入された方に電話をしています。現在日本の海産物が海外で問題になっていて、売れない状況にあります。助けてください。」と電話があった。
2万円から3万円と高額だったため、母は曖昧に返事をしたようだが、電話を切ってから、商品が届くのではないかと不安に思い、私に相談してきた。
電話口で会社名を聞いたがはっきり言わず、電話番号もわからない状況だったため、私が母の携帯電話の着信履歴を見て、相手先事業者と思われる番号に電話をしているがコール音が鳴るだけで誰も出ない。商品が届いた場合の対処法を知りたい。

他にもこのような相談が寄せられています
- 海産物販売業者から電話があり、「閉店するので安値で売るから海産物を購入してほしい」と言われて応じたが、クーリング・オフしたい。
- 突然知らない業者から電話でカニ等を勧められ、一旦は了承したが結局断った。申込書面が届いたが、どうしたらよいか。

アドバイス
- 電話で勧誘を受けた際、少しでもおかしいと感じたら、きっぱりと断りましょう。
- 電話勧誘で契約をしたときは、クーリング・オフができます。
- 断ったのに一方的に商品が届いても受け取りを拒否し、代金を支払わないようにしましょう。受け取ってしまった場合でも、販売業者に対し返金を求めることができます。
- 不安なとき、トラブルになったときは消費生活センターや警察等に相談しましょう。
お問い合わせ
富里市役所経済環境部商工観光課
電話: (商工振興班/観光推進班/観光施設班)0476-93-4942 (消費生活センター)0476-93-5348 ファクス: 0476-93-2101
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます