【富里二区、三区の植木等のはみ出し、倒木について】
- [更新日:]
- ID:8189

ご意見
45号、77号線の道路沿いに植えてある木の車線へのはみ出しが酷い様に思います。毎日通勤に使っていますが、木のはみ出しで対向車側に寄ったり、大型車だと一時停止で回避したり、強風後には枝が出ていて車をこすったりと大変困っています。白線までかかっている場所も多く、大型車が枝等を削って四角くなっている状況です。そして前回の台風では倒木により停電が長引きました。私の住む二区では木曜日まで停電が続き、家族の熱中症が怖かったので自主的にホテルに避難しました。とても大きな出費です。また大きな台風がくるそうです。二区ではまだ倒木しそうな木が沢山あります。前回取り除いてもらった場所もすでに他の木が斜めになっていて車の通行がぎりぎりです。年老いた世帯が多いので市で持ち主が許可すれば伐採できる様には出来ないでしょうか。

回答(2016年12月16日)
公衆用道路へはり出す植木等の管理につきましては、原則として植木等の所有者に管理していただきますが、通行に支障がある場合は、緊急的に道路管理者が、剪定等を行う場合があります。御指摘の45号及び77号線につきましては、県道でありますことから、所管の千葉県と連携し、通行環境の改善を図ってまいります。また、天災による倒木等に関しましては、所有者管理意識の啓発を推進するとともに、パトロール体制の強化などにより、迅速な対応に努めてまいりますので、御理解・御協力の程お願いいたします。
個人の財産につきましては、その所有者が自己の責任において管理することとなっております。市といたしましても、土地所有者に対し、適正な管理をお願いするとともに周知を図ってまいります。
(担当 市民経済環境部市民活動推進課市民安全班、都市建設部建設課管理班)
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます