【新交通システムの新設と次世代の町づくり】
- [更新日:]
- ID:8181

ご意見
富里市の地方創生を推進する為には現在の、『2市1町都市計画』の枠組みから富里市を引き離さないと、思いきった地方創生や町づくり等、富里市が独立した地方自治体として独自に行動が取れないと伺いました。
本格的な町づくりを推進させる為にも千葉県第13区北総地域自治体で連携し、早期に『2市1町都市計画』から富里市を切り離し単独都市計画を断行できるように、北総地域首長連携で千葉県知事へ都市計画再編を訴えてみてください。

回答(2016年8月17日)
市では昨年10月、「富里市人口ビジョン」及び「富里市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、地方創生関連の交付金などを活用しながら、「成田空港の活用」「地域資源の活用」「地域住民との協働」の3つの視点を踏まえ、地方創生の推進に取り組んでいるところです。
成田空港が近隣に立地していることは本市の大きな特徴であり、成田空港の更なる機能強化により、新たな市への波及効果が期待されます。市の持続的な発展のためには、機能拡充の波及効果を活かしたまちづくりが必要となりますが、なかでも、公共交通体系の充実と計画的な土地利用の推進は重要施策のひとつと考えております。
今後とも、成田空港に隣接するポテンシャルを最大限活用しながら、総合戦略に掲げる施策を確実に実行することで、人口減少に歯止めをかけ、「しごと」と「ひと」の好循環を生み出し「まち」の活性化につなげ、目標とする都市像のテーマである「人と緑が調和し 未来を拓く臨空都市 とみさと」の実現に努めてまいります。
(担当 総務部企画課企画統計班、都市建設部都市計画課計画班)
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます