【犬の無駄吠えについて】
- [更新日:]
- ID:7869

ご意見
私の周囲でございますが、どこからともなく「犬の無駄吠え」が響いているように思われます。特に、時間によってはたいへん辛くなります。
近隣でも、朝の五時から五時半頃に、毎朝「犬の無駄吠え」があり、かれこれ二年半ほど悩まされております。軽い睡眠障害と、近隣住民への嫌悪感を禁じ得なくなっており、非情に心苦しい思いです。
直接注意するのも、近隣とのトラブルを招く恐れもあり、今日まで誰にも相談できませんでした。
おそらく、「犬の無駄吠え」に悩む人たちの多くが、私と同じような理由で誰にも相談できていないと思います。
そこで、市のほうから、犬の糞の持ち帰りと同様に「犬の無駄吠え」に関する注意を市全体に行ってはいただけないでしょうか。
「犬の無駄吠え」について、市全体で認知すれば、市内の犬の飼い主が「我が家の犬はどうだろうか」と気をつけるきっかけになりますし、無駄吠えに悩まされている人たちも「相談してもいいんだ」と誰かに打ち明けやすくなります。
そうした、「犬の無駄吠え」に関して、住民同士が気遣え・相談し合える、そのような環境を作ってはいただけませんでしょうか。

回答(2016年7月20日)
今回のような、原因である犬の飼い主が特定されている案件は、県の動物担当である印旛保健所成田支所の職員が、その飼い主に対し助言・指導等をすることになりますので、お手数ですが、そちらへ御相談くださいますようお願い申し上げます。
また、市といたしましては、市のホームページ・広報紙等を活用し、「犬の無駄吠え防止」も含めた適正な犬の飼い方等についての周知・啓発を行っているところでございます。
今後も飼い主のモラル向上に向け、引き続き周知・啓発をしてまいります。
なお、今回の相談内容につきましては、「印旛保健所成田支所」にその旨申し伝えてありますことを申し添えます。
(担当 市民経済環境部環境課環境衛生班)
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます