よくある質問【個人住民税(市民税・県民税)】
- [更新日:]
- ID:11621

1.全般
- 市税、市民税、住民税はそれぞれ違う税金ですか?
- 所得税と住民税(市民税・県民税)は違う税金ですか?
- 富里市の住民税(市民税・県民税)は他の市区町村より高いのですか?
- 「収入」と「所得」は違うものですか?
- 現在収入が無いのに、住民税(市民税・県民税)の納税通知書が届きました。どうしてですか?
- 前年中年金収入のみで暮らしていたのに、住民税(市民税・県民税)の納税通知書が届きました。どうしてですか?
- 富里市からすでに転出したのに、富里市役所から住民税(市民税・県民税)の納税通知書が届きました。間違いでは?
- 年度の途中で富里市から転出しました。残りの住民税(市民税・県民税)はどこに納めるのですか?
- 住民税(市民税・県民税)が非課税になるのはどのような場合ですか?
- 住民税(市民税・県民税)が非課税の場合は、何か通知がありますか?
- 住民税(市民税・県民税)の納税通知書を紛失してしまいました。どうしたらよいですか?
- 亡くなった家族の住民税(市民税・県民税)はどうなりますか?
- 海外に転出した場合は、住民税(市民税・県民税)はどうなりますか?

2.所得証明書・課税(非課税)証明書

3.確定申告・住民税(市民税・県民税)申告
- 確定申告と住民税(市民税・県民税)申告は何が違うのですか?
- 住民税(市民税・県民税)申告をしなくてもよいのは、どのような人ですか?
- 前年中収入が無くても、住民税(市民税・県民税)申告をしなくてはいけませんか?
- 収入が無かったという住民税(市民税・県民税)申告を一度済ませたら、来年から申告をする必要はありませんか?
- 住民税(市民税・県民税)申告をしたいのですが、申告書の書き方がわかりません。

4.扶養

5.寡婦・寡夫・ひとり親・障がい者の控除等

6.給与からの特別徴収(天引き)
- 自宅に住民税(市民税・県民税)の納付書が届きましたが、会社に勤務しているので、給与からの天引きで納めたいです。どうしたらよいですか?
- 副業分の給与に係る住民税(市民税・県民税)を、本業分の給与からの天引きではなく、自分で納めたいです。できますか?

7.公的年金からの特別徴収(天引き)
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます