ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    よくある質問(FAQ)

    障害者控除とは?

    • [更新日:]
    • ID:FAQ-109

    障害者控除とは?

    回答

    障害者控除には、「特別障害者」と「障害者」の2種類があり、それぞれの適用要件は以下のとおりです。

    障害者控除の適用要件
    手帳の種類 特別障害者 障害者 
    身体障害者手帳1級、2級3級以下

    精神障害者保健福祉手帳

    1級2級、3級
    療育手帳障害の程度が「A」と記載されている人左記以外

    ※住民税(市民税・県民税)における特別障害者の控除の額は30万円、障害者の控除の額は26万円です。

    ※上記の他にも、65歳以上で、特別障害者や障害者に準ずる者として、市区町村長等が発行した認定証を持っている人等も、控除の適用が受けられます。

    ※特別障害者または障害者の人のうち、前年の合計所得金額が135万円以下の人は、住民税(市民税・県民税)が非課税となります。この所得要件は令和2年1月から12月に得た所得から適用されます。なお、「合計所得金額」は「収入」の金額ではありません。「収入」と「所得」の違いや、「合計所得金額」の詳細については、以下のリンクをご覧ください。

     【富里市ホームページ】よくある質問【個人住民税(市民税・県民税)】「収入」と「所得」は違うものですか?

     【国税庁ホームページ】合計所得金額

    お問い合わせ

    富里市役所 企画財政部 課税課   

    電話: (市民税班) 0476-93-0443 (資産税班) 0476-93-0444

    ファックス: 0476-93-7810

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム