ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    よくある質問(FAQ)

    「収入」と「所得」は違うものですか?

    • [更新日:]
    • ID:FAQ-6

    「収入」と「所得」は違うものですか?

    回答

    「収入」と「所得」は違うものです。収入の種類別に以下のとおりとなります。


     【給与所得者の人】

    収入(給与収入):給与所得の源泉徴収票の「支払金額」の欄に記載されている金額

    所得(給与所得):給与所得の源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」に記載されている金額

    ※「支払金額」は、会社が給与所得者に対して1月から12月までに支払った課税対象となる金額すべてです。支払金額の内訳等の詳細については、勤務先の会社に問い合わせてください。

    ※「給与所得控除後の金額」は、「支払金額」から、仕事をする上での必要経費(給与所得控除額)を差し引いた金額です。給与所得者の必要経費(給与所得控除額)は、給与所得者が個人的に計上するものではなく、一定の式に当てはめて算出します。給与所得控除額の詳細については、国税庁ホームページ「給与所得控除」をご覧ください。


     【公的年金受給者の人】

    収入(雑収入):公的年金等の源泉徴収票の「支払金額」の欄に記載されている金額

    所得(雑所得):公的年金等の源泉徴収票の「支払金額」の欄に記載されている金額から「公的年金等控除額」を差し引いた金額

    ※公的年金の収入、所得は、それぞれ雑収入、雑所得と呼ばれます。

    ※「支払金額」は、公的年金の支払者が公的年金受給者に対して1月から12月までに支払った課税対象となる金額すべてです。

    ※「雑所得」は、「支払金額」から、生活する上での必要経費(公的年金等控除額)を差し引いた金額です。公的年金受給者の必要経費(公的年金等控除額)は、公的年金受給者が個人的に計上するものではなく、一定の式に当てはめて算出します。公的年金等控除額の詳細については、国税庁ホームページ「公的年金等の課税関係」をご覧ください。


     【個人事業主の人】

    1月から12月までの売上げが「収入」となります。「収入」から必要経費を差し引いた金額が「所得」となります。

    お問い合わせ

    富里市役所 企画財政部 課税課   

    電話: (市民税班) 0476-93-0443 (資産税班) 0476-93-0444

    ファックス: 0476-93-7810

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム