ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    暮らしの支援

    • [更新日:]
    • ID:13316

    住宅支援

    住宅耐震相談会

    市が委嘱した専門の相談員が各地区の公共施設等へ出向き個別の相談にお答えします。

    都市計画課

    電話:0476-93-5148

    関連ページはこちら

    木造住宅耐震診断補助金

    木造住宅の耐震診断に要する費用の一部を補助します。

    都市計画課

    電話:0476-93-5148

    関連ページはこちら

    木造住宅耐震改修費補助事業

    富里市内に所有し、居住している住宅で耐震性能が基準値を下回っている場合、基準値以上の耐震改修に要する費用の一部を補助するものです。

    都市計画課

    電話:0476-93-5148

    関連ページはこちら

    住宅リフォーム助成事業

    住宅環境の整備と市内産業の活性化を図るため、市内の施行業者を利用して住宅のリフォーム工事を行う場合、その工事に要する費用の一部を補助するものです。

    都市計画課

    電話:0476-93-5148

    関連ページはこちら

    富里市空き家活用制度

    市内の空き家を有効活用することで、地域の活性化と良好な住環境を守り、ひいては移住及び定住を促進するための制度です。

    都市計画課

    電話:0476-93-5148

    関連ページはこちら

    小型合併処理浄化槽補助金

    生活排水による水質汚濁を防止するため、家庭用に設置するもので国庫補助指針に適合する機能を有する高度処理型小型合併処理浄化槽に係る転換設置に要する費用等の一部を補助します。

    環境課

    電話:0476-93-4946

    関連ページはこちら

    住宅用省エネルギー設備設置補助金

    家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用省エネルギー設備設置に要する費用の一部を補助します。

    環境課

    電話:0476-93-4945

    関連ページはこちら

    その他の支援

    富里市防災マップ

    地震や土砂災害等について、危険な場所や指定避難所及び指定緊急避難場所等をまとめたものを窓口及び転入された方に配布しております。

    防災課

    電話:0476-93-1114

    関連ページはこちら

    富里市防災・防犯メールによる情報配信

    緊急時の情報を素早く市民の皆さんに伝達し、防災・防犯体制の推進を図ることを目的に、気象情報や防犯情報を電子メールで登録者の携帯電話やパソコンに一斉配信します。

    防災課

    電話0476-93-1114

    関連ページはこちら

    富里市防災行政無線による情報伝達

    災害時等に市民の皆様に情報を直接伝達するため、防災行政無線を整備しています。

    防災課

    電話:0476-93-1114

    関連ページはこちら

    危険ブロック塀等撤去費補助事業

    地震による危険ブロック塀など倒壊による被害を防止し、災害に強いまちづくりの形成に資するため、撤去に係る費用の一部を補助するものです。

    都市計画課

    電話:0476-93-5148

    関連ページはこちら

    公共交通機関推進

    鉄道駅のない本市に適した地域交通として、子どもから高齢者まで全ての市民が利用しやすいデマンド交通【キャロリン号】を運行しています。

    経営戦略課

    電話:0476-93-1118

    関連ページはこちら

    コミュニティセンター

    自主的な活動の場を通して、健康で文化的な地域コミュニティを形成する目的で設置しています。 

    富里市北部コミュニティセンター  

    中部ふれあいセンター

    市民活動推進課

    電話:0476-93-1117

    あなたの身近な区・自治会

    地域課題の解決や安心安全で住みよい地域の形成、地域でのふれあいの輪を広げ、お互いに助け合う「共助」の意識を高めるため、加入促進を行っております。

    市民活動推進課

    電話:0476-93-1117

    関連ページはこちら

    富里市DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進

    デジタル技術の進展によるライフスタイルの変化や行政セービスの在り方など、社会全体を取り巻く環境が変化している中、市では、デジタル技術を活用し、行政手続きや公共施設予約のオンライン化など、デジタル化を推進しています。

    広報情報課

    電話:0476-93-1119

    関連ページはこちら

    とみさとふれあい講座

    市民の皆さんが市政に対する理解を深め、市民参加の行政を推進するとともに、進んで学習できる環境整備を行い、市民団体等の求めに応じて、市が職員を説明員として派遣いたします。暮らしに役立つ情報やわかりにくい行政の制度などを説明します。 

    広報情報課

    電話:0476-93-3895

    関連ページはこちら

    家庭用浄水器設置費補助金

    安全で健康的な生活を守るため、上水道未整備区域において飲料用として井戸水を使用し、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が基準値を超えている世帯を対象に、家庭用浄水器を設置する場合、その費用の一部を補助します。

    環境課

    電話:0476-93-4945

    関連ページはこちら

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます