ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    令和7年度住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金

    • [更新日:]
    • ID:4165

    市では、家庭における地球温暖化対策の推進に加え、電力の強靭化を図るため、住宅用設備等を設置・導入する方に、予算の範囲内において、設置・導入に係る費用の一部を補助します。

    【注意】富里市は、工事前に交付申請が必要です(集合住宅用充電設備を除く)。工事後の交付申請は、受付できませんので、ご注意ください。

    補助対象設備と補助金の額

    補助内容
    補助対象設備
    補助金の額
    家庭用燃料電池システム(エネファーム)・停電時自立運転機能あり【上限10万円】
    定置用リチウムイオン蓄電システム・上限7万円 
    窓の断熱改修・申請者自らが所有し居住する市内の住宅か、第三者が所有し申請者が居住する市内の住宅の場合
    補助対象経費×1/4【上限8万円】
     
    ・申請者が管理する市内に所在する共同住宅または長屋(マンション等)の場合
    補助対象経費×1/4【上限8万円×改修を行う戸数】
    電気自動車・太陽光発電設備及びV2H充放電設備を併設する場合【上限15万円】
    ・太陽光発電設備を併設する場合【上限10万円】
    プラグインハイブリッド自動車・太陽光発電設備及びV2H充放電設備を併設する場合【上限15万円】
    ・太陽光発電設備を併設する場合【上限10万円】
    V2H充放電設備・補助対象経費×1/10【上限25万円】
    集合住宅用充電設備
    (急速充電設備・普通充電設備・蓄電池付急速充電設備・充電用コンセント・充電用コンセントスタンド)
    ・集合住宅の住民のみ利用可能な場合
    補助対象経費の1/3【1基当たり上限50万円】
    ・集合住宅の住民以外も利用可能な場合
    補助対象経費の2/3【1基当たり上限100万円】
    集合住宅用充電設備の住民の合意形成のための資料・上限15万円

    令和7年度補助内容の変更点

    • 令和7年度は、補助対象要件を見直しした項目があります。
    • 補助対象設備と補助金の額に変更はありません。
    • 詳しくは、次のファイルをご覧ください。

    富里市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金(令和7年度変更点)

    補助対象設備の要件と補助対象経費

    • 補助対象設備の要件と補助対象経費については、以下の項目をご確認ください。
    1. 補助金交付要綱別表第1、補助金交付要綱別表第5
    2. 補助制度のご案内【住宅用設備】項目2「補助対象設備の要件と補助対象経費」
    3. 補助制度のご案内【電気自動車・プラグインハイブリッド自動車】項目1「補助対象設備と補助対象設備等の要件、補助金の額」

    補助の対象となる住宅の要件

    • 補助の対象となる住宅の要件については、以下の項目をご確認ください。
    1. 補助金交付要綱別表第2
    2. 補助制度のご案内【住宅用設備】項目3「補助の対象となる住宅の要件」
    3. 補助制度のご案内【電気自動車・プラグインハイブリッド自動車】項目1「補助対象設備と補助対象設備等の要件、補助金の額」

    補助の対象となる方

    • 補助の対象となる方の要件については、以下の項目をご確認ください。
    1. 補助金交付要綱別表第3および補助金交付要綱別表第4
    2. 補助制度のご案内【住宅用設備】項目4「補助金の対象となる方(共通要件)」および項目5「補助金の対象となる方(設備ごとの要件)」
    3. 補助制度のご案内【電気自動車・プラグインハイブリッド自動車】項目3「補助金の対象となる方」

    申請方法

    • 補助金交付申請書に富里市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金交付要綱第6条に規定する書類を添えて、直接持参して申請してください。
      ※郵送やファクス、Eメール、データ持込みでの申請受付はできません。
    • 補助金の交付を受けるには、補助対象設備の設置工事を着工する前に申請してください。
      ※電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車の場合は、原則、自動車検査証の登録年月日より前に申請してください。なお、事後でも申請できますが、交付申請書と実績報告書の提出が必要です。

    申請受付期間・場所

    • 令和7年4月1日(火曜日)から市役所分庁舎2階・環境課窓口で受付を開始します。
    • 申請は代理人の方でも可能ですが、複数の申請を行う場合は、受付1回に対し、1件の申請とします。
      ※申請の同時受付はできません。
    • 受付は、土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く、午前8時30分から午後5時までです。
    • 先着順で受付します。なお、補助金の申請総額が予算枠に達した時点で受付終了となります。

    補助金交付要綱等

    ※集合住宅用充電設備の補助制度のご案内は作成中となります。出来上がり次第掲載いたします。

    様式・チェックリスト※押印見直しと、交付申請書裏面に変更あり

    補助対象設備の確認方法

    家庭用燃料電池システム(エネファーム)

    定置用リチウムイオン蓄電システム

    窓の断熱改修

    電気自動車・プラグインハイブリッド自動車

    V2H充放電設備

    集合住宅用充電設備

    お問い合わせ

    富里市役所経済環境部環境課

    電話: (環境計画班)0476-93-4945、(環境対策衛生班)0476-93-4946、(クリーンセンター:業務班/リサイクル推進班)0476-93-4529 ファクス: (環境計画班/環境対策衛生班) 0476-93-2101、(クリーンセンター:業務班/リサイクル推進班)0476-93-4873

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます