市内公共バスの整備について
- [更新日:]
- ID:13250

ご意見
富里市には鉄道が通っていませんが、富里バスターミナルへ直行する高速バスが東京駅から出て いるので、大変便利だと思います。ただ、コロナ禍で高速バス利用が減少傾向にあることから、東京から富里・匝瑳間のバスが減便となり、路線維持について不安も出てきています。また、富里市内コミュニティバス「さとバス」は、平日のみの運行となっているため、私のような市外から休日に訪問したいと思っている者にとっては不便と言わざるを得ません。ぜひ、富里バスターミナルの価値を市政としてもっと理解していただき、ここを拠点として、コミュニティバスを整備し、休日も含めて運行していただきたいと願っています。できれば、富里市をやや出てしまいますが、京成成田駅方面へもつながる路線を充実させていただきたいです。既存路線バスのコミュニティバス化も、検討すべきです。何卒宜しくお願い申し上げます。

回答(令和4年2月21日)
鉄道駅のない本市において、市民及び本市を訪れる方の移動手段を確保するため、また、地域にあった公共交通体系の構築による市民ニーズにきめ細かく対応するための「富里市地域公共交通計画」を策定中です。
市内公共バスの整備については、令和4年度以降、富里市地域公共交通計画を推進する中で、交通事業者との役割分担を明確にし、民間バスの路線維持・拡充について協議を進めていきます。今後も計画に基づき、本市に合った公共交通の充実を図ってまいります。
(担当:企画財政部企画課)
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます