ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    廃棄物の処理及び公園の管理について

    • [更新日:]
    • ID:13247

    ご意見

    私は十数年前、自治会がとても嫌で退会した。その後も不燃ごみは回収場所に出していた。最近退会した方に「会員以外は回収してもらえない」と忠告されたと伺った。クリーンセンターに問い合わせると、不燃ごみやリサイクルごみは、自治会管理なので会長に問い合わせるように言われ、会長宅を訪問し、当番に入れていただきごみ出しをさせていただけないかお願いをしたが、あくまでも入会してくださいとの事。会長もクリーンセンターには、立て看板を設置するなどして管理するように伝えているが、予算がないので無理だと言われているそう。最近では、違反している袋は置きっぱなしなので、会長が張り紙などして整理をしなければならないとの事。

    ごみ収集は、10件集まると収集可能だそうで、その際、公園を使用できるか市に問い合わせてるも、自治会管理なので自治会の許可をと言われた。

    会長は公園を最近はコロナ禍なので一人で3日かけて整備しているそう。その他外灯の管理も大変で、支払いや保全もすべて会員数名でされているそう。

    一旦は入会を考えるも、私には無理だと判断した。会長は「むずかしい仕事はできる人がやればよい」とおっしゃっていたが、最近退会された方の話を聞いて、やはりそうはいかないと考えた。この先、免許も返納せずクリーンセンターまで運ぶしかないかと思う。このごみの件で、非自治会員は現状の収集場所を使えないことを、分別方法が記された用紙やホームページ等で、必ず記載することをお願いします。公園の整備は、シルバー人材を活用することを考えてください。市は予算が無いで済まさず、税金が少しでも多く集まる魅力ある市を目指してください。市民活動推進課が、市のお仕事押し付け課になりませんように。

    回答(令和3年11月11日)

    現在、本市のごみ収集場所は、「富里市ごみ収集場所の設置に関する要綱」に基づき、使用される皆様が設置し、管理を行っていただいておりますので、収集場所を使用する際には、収集場所代表者に了解を得ていただくようお願いしています。

    そのため、使用される皆様が設置、管理を行っている収集場所の使用につきましては、管理を行っている方々の了承を得ていただくこととなります。

    本件につきましては、市からも御相談に応じていただきたい旨、管理を行っている自治会へお伝えしていますが、収集場所の使用につきましては、当該自治会へ直接相談していただく必要がありますので、御理解願います。

    また、市内に整備されている全ての公園につきましては、除草や樹木の剪定、トイレ清掃などの維持管理は、民間業者へ委託しています。

    これと併せまして、各地域にある公園は、地域の皆様が、より有効活用できるよう、市が助成する自治会などの地域団体が除草作業などの日常的な管理を行うとともに、良好な地域環境の保全と地域コミュニティ活動の推進を図っています。

    今後も引き続き、市民の皆様が利用しやすい公園となるよう、地域の皆様と協力しながら、公園の維持管理に努めてまいります。

    (担当:経済環境部環境課、都市建設部都市計画課)

    お問い合わせ

    富里市役所総務部総務課

    電話: (秘書班) 0476-93-1112 (人事給与班/文書法規班) 0476-93-1113 ファクス: 0476-93-9954

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます