ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    お比丘池(おびくいけ)

    • [更新日:]
    • ID:2514

    今も比丘林と地名が残っているが、昔、そこに比丘尼がひとり、そまつな庵を結び、住んでいたという。

    頭を丸め、仏に仕えて日々を過ごしていたが、たいそう美しい尼僧だったので、何かと言い寄ってくる男どもも多かったという。むろん信仰ゆるぎなく、節操も固かったので、みじんも俗世の噂になることもなかった。

    ところが近くの村の若者が、この比丘尼に恋慕した。それも一人ではなくもう一人の若者もである。二人の若者はたがいに仲の良い者どうしだったが、当然、これを機にいがみ合う。そして対立は深まるばかりであった。

    比丘尼はこれを知って、己の罪深さ故と思い、池に身を投じたという。

    この池は「おびく池」といって、近年まで存在したが、今は埋めたてられて跡かたもない。

    おびくいけの絵

    お問い合わせ

    富里市役所教育部生涯学習課

    電話: (中央公民館) 0476-92-1211 (社会教育班)0476-92-1211 (文化資源活用班) 0476-93-7641 (スポーツ振興班) 0476-92-1598 ファクス: (中央公民館/社会教育班/文化資源活用班) 0476-91-1020 (スポーツ振興班) 0476-93-9640

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます