ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    夜泣き地蔵(よなきじぞう)

    • [更新日:]
    • ID:2504

    若い母親にとって、がんぜない赤ん坊の夜泣きほどいやなものはない。乳をふくませても、ゆすっても、いよいよ猛り狂うように声をあげる赤ん坊には、昼間の仕事の疲れに重なって、体のどこが悪いのだろうかと心配で気持ちはいっそう滅入ってしまう。

    いつもの、赤ん坊の夜泣きに困った母親は、思い余って家の外へ出た。背中の子をあやしながら歩いていくと道ばたのお地蔵様が星明りにうっそりと見えた。

    信心深いこの母親は、子どもの夜泣きが直りますように心をこめてお地蔵様を拝んだ。供え物がなかったので、赤ん坊のおしゃぶりを代わりに供えて手を合わせた。

    いつの間にか、赤ん坊はすやすやと寝入っていた。母親はお地蔵様のご利益に感謝して家に帰った。

    それからは、子どもの夜泣きに悩む母親たちは、皆、このお地蔵様を拝んでご利益を受けたという。

    そして夜泣きの直った翌朝に、お地蔵様の顔に涙の跡があるのを見つけて、ますます尊崇したという。

    このお地蔵様は、誰言うとなく「夜泣き地蔵」と名付けられた。高野地区の道ばたにあるお地蔵様が、それだと言われる。

    母親がお地蔵様を拝んでいる絵

    お問い合わせ

    富里市役所教育部生涯学習課

    電話: (中央公民館) 0476-92-1211 (社会教育班)0476-92-1211 (文化資源活用班) 0476-93-7641 (スポーツ振興班) 0476-92-1598 ファクス: (中央公民館/社会教育班/文化資源活用班) 0476-91-1020 (スポーツ振興班) 0476-93-9640

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます