介護保険の主なサービス
- [更新日:]
- ID:1050

在宅でのサービス

訪問介護(ホームヘルプサービス)
ホームヘルパー等が家庭を訪問し、食事・入浴・排泄の介助や炊事・掃除・洗濯といった家事など日常生活の手助けを行います。

通所介護(デイサービス)
デイサービスセンター(日帰り介護施設)などに通い、食事・入浴の提供や日常動作訓練などが受けられます。

訪問リハビリテーション
理学療法士や作業療法士などが家庭を訪問して、日常生活の自立を助けるためのリハビリテーション(機能訓練)を行います。

通所リハビリテーション(デイケア)
介護老人保健施設・病院・診療所などに通い、できる限り自立した日常生活を送るためのリハビリテーションを受けることができます。

訪問看護
訪問看護ステーションの看護師などが家庭を訪問し、医師と連絡をとりながら、病状を観察したり、入浴や排泄の介助、床ずれの手当てなどを行います。

訪問入浴
入浴が困難な寝たきりの方等の家庭に、入浴設備や簡易浴槽を積んだ移動入浴車などで訪問し、入浴の介助を行います。

短期入所生活介護(ショートステイ)
家庭で介護を受けられている方が、特別養護老人ホームなどの施設に短期間(1日から2週間程度)入所し、介護や日常生活上の世話・機能訓練等を受けることができます。

短期入所療養介護(ショートステイ)
介護老人保健施設や医療施設などに短期間(1日から2週間程度)入所し、医学的な管理のもとで介護や必要な医療を受けることができます。

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
認知症状態にある方などが、住宅(アパート・マンション・一戸建て等)で5から9人程度の共同生活をしながら、介護スタッフによる食事・入浴・排泄など日常生活での支援や機能訓練を受けることができます。(要支援と認定された方は、利用できません。)

小規模多機能型居宅介護
日帰りの施設への通いを中心に、必要に応じて「通い」・「泊り」・「訪問」の3つのサービスを組み合わせて利用しながら、自宅での自立した生活を支援します。

福祉用具の貸与
心身の機能が低下した方に、車いすやベッドなど日常生活の自立を助ける用具を貸与します。
※車いす、車いす付属品、特殊寝台、特殊寝台付属品、床ずれ防止用具、体位変換器、認知症老人徘徊感知機器、移動用リフト(つり具を除く)については、要支援1、要支援2、要介護1の人は原則として給付の対象外です。

福祉用具の購入費の支給※
心身の機能が低下した方に、入浴・排泄に用いる用具の購入費を支給します。
※福祉用具の購入費の支給を受けるためには、特定福祉用具販売事業者の指定を受けた事業者から福祉用具を購入する必要があります。

住宅改修費の支給※
住宅の段差を解消したり、廊下・階段などに手すりを取り付けるといった小規模な住宅改修に対して、その費用を支給します。
※住宅改修費の支給を受けるためには、着工前に必要書類を提出して富里市(保険者)に事前申請をする必要があります。(完成後の審査も従来どおり行われます。)

施設サービス

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)への入所
介護や日常生活上の世話・機能訓練・健康管理などを受けることができます。
現状では、食事や排泄など常時介護が必要で、自宅での介護が困難な方が入所されている施設です。原則として要介護3以上の方が入所の対象となります。

介護老人保健施設(老人保健施設)への入所
病状の安定した方が、機能訓練に重点を置いた医療ケアや介護・日常生活上の世話などを受けることができます。
現状では、治療よりは看護や介護に重点を置いたケアが必要な方が入所されています。

介護療養型医療施設(療養型病床群等の病院)への入所
介護体制を整えた医療機関で、介護などの世話や機能訓練・その他必要な医療を受けることができます。
現状では、治療が終わり引き続いて長期療養を必要とする方が入院されています。

特定施設入所者生活介護(有料老人ホームなどにおける介護)
有料老人ホーム・介護利用型軽費老人ホーム(ケアハウス)などに入所しながら、介護サービス計画に基づいた食事・入浴・排泄などの介助や機能訓練、療養上の世話を受けることができます。

住宅型有料老人ホーム
生活援助や緊急時の対応、レクリエーションが受けられ、必要な場合には訪問介護や通所介護などの外部サービスを受けることができます。

サービス付き高齢者向け住宅
比較的介護度の低い方の入居が多く、一般住宅と近い暮らしができます。安否確認、生活相談のサービスの他に、必要に応じて介護サービスを受けることもできます。
※介護事業者や介護施設は、以下のサイトでも検索できます。
福祉・保健・医療の総合情報サイト【WAM NET/ワム ネット】(独立行政法人福祉医療機構のサイト)
市内サービス事業所一覧(2019年7月1日現在)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
富里市役所健康福祉部高齢者福祉課
電話: (介護保険班) 0476-93-4980 (包括支援班) 0476-93-4981 ファクス: 0476-93-2215
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます