【福祉まつりについて】
- [更新日:]
- ID:9070

ご意見
毎年、福祉まつりの開催について迷惑ではありましたが、今年は特に酷すぎる。近隣住民への配慮が足らなさすぎる。やるのはいいが場所を考えるべき。来年からは場所を変更してほしい。福祉まつりの主旨は一体なんでしょうか。模擬店など福祉的な活動はわかりますが、大音量の音楽とマイクパフォーマンスは必要ですか。実行委員の自己満足ではありませんか。参加者が求めていることであれば、近隣住民への配慮を考慮して然るべき場所を検討すべきではありませんか。行政として然るべき対応をお願いします。

回答(2017年11月10日)
周辺にお住まいの皆様に大変御迷惑をおかけいたしました。市といたしましてもお詫び申し上げます。
富里市福祉まつりは、さまざまな福祉活動の紹介を通して、子どもからお年寄りまで、あらゆる世代の人々が福祉を身近に感じていただけるよう一層の関心と理解を深めることを目的とし、市内の各福祉事業者や福祉団体等で組織する富里市福祉まつり実行委員会と社会福祉法人富里市社会福祉協議会が中心となって実施している事業です。
実行委員会の事務局である富里市社会福祉協議会に確認したところ、平成29年度は、例年会場内に設置しておりますスピーカーの位置を変更したことにより、周辺への騒音が大きくなったと報告を受けました。
市といたしましては、この度の御指摘を真摯に受けとめ、富里市福祉まつり実行委員会に対し、今後の福祉まつりの運営について、会場周辺の皆様へ十分に配慮するよう改善策を求めてまいりますので、何とぞ御理解賜りますようお願いいたします。
(担当 健康福祉部社会福祉課厚生班)
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます