富里市まちづくり市民会議(第2回)の記録≪要約≫
- [更新日:]
- ID:653
平成21年7月28日(火曜)、午後7時より、第2回目の「富里市まちづくり市民会議」が開催されました。

あいさつとオリエンテーション

座長からのあいさつに始まり、ワークショップの進め方について確認しました。
- 座長あいさつ
「本日から作業を進めていただくことになります。自由な発想で活発な意見交換を期待します。」 - 委員の紹介(第1回会議を欠席された委員の自己紹介)
- ワークショップの進め方の確認

まちづくり班・くらしづくり班のリーダーと書記の選出

まちづくり班

委員名 | 備考 |
---|---|
黒川祐二 | |
松本範行 | リーダー |
細川由美 | 書記 |
荒井一明 | |
旗手春次 | (副座長) |
椿光江 | |
塩野谷雅司 | |
佐々木百合子 | |
渡邉和典 | |
大木沙織 |

くらしづくり班

委員名 | 備考 |
---|---|
清田美弥子 | 書記 |
大久保敏久 | (座長) |
大木寿美子 | |
中島健二 | リーダー |
石橋早奈恵 | |
石毛順子 | |
荒野峰之 | |
丹さく子 | |
安池房江 |

ワークショップ
ワークショップは、委員同士で初めて取り組むもので、各班のテーマについて「伸ばすべきところ」、「変えたいところ」を、各委員が付箋を用いて意見を発表し、作業シート(模造紙)に貼り付けていく作業を行いました。
検討は、リーダーを中心に進められました。

次回にむけて

【関谷先生からのアドバイス】
「ご自身の生涯をイメージしながら、まちづくりやくらしづくりについて、考えてみてください。
生まれてから老いるまでには、さまざまな問題が身近におこっていると思います。
そのような事を今一度考えていただき、次回には更に多くの意見が出されることを期待しています。」
関谷昇…千葉大学准教授(アドバイザー)
※次回は、平成21年9月8日(火曜)午後7時より、富里市役所分庁舎2階大会議室にて開催。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます