空家等に関する施策
- [更新日:]
- ID:15920

1.富里市空家等対策計画
平成27年5月に空家等対策の推進に関する特別措置法が施行され、本市では平成30年5月8日に「富里市空家等対策計画」を策定し、空家等対策に取り組んできました。
前計画の計画期間は令和4年度末に計画期間が終了するため、これまでの取組と現在の空家等の状況を整理し、空家等に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、令和5年3月に改訂を行いました。

2.富里市空家等対策協議会
- 空家等対策の推進に関する特別措置法(以下「法」という。)に基づき、空家等対策を総合的かつ計画的に実施するために、法第8条に規定する「協議会」(富里市空家等対策協議会)を組織します。
- 富里市空家等対策協議会

3. 空家等を適切に管理する責任は、空家等の所有者にあります。

管理されずに放置された空き家は、倒壊や火災などの危険性が高まり、地域の安全を脅かします。
空き家所有者は、次のようなことを心がけましょう。
- 建物の劣化を防ぐため、通水・換気・清掃など建物の管理を適切に行いましょう。
- 敷地の外へ草木が越境しないように、除草や剪定を定期的に行いましょう。
- 空き家に何らかの異変があった場合、すぐに連絡がもらえるよう、自治会や近隣の方に緊急連絡先を伝えておくことも大切です。

適正に管理されていない空家等とは
「空家等対策の推進に関する特別措置法」第13条及び第22条に定める「管理不全空家等」「特定空家等」と認定された空家等の所有者・管理者に対し、対応などを行います。
富里市管理不全空家等特定空家等認定基準

4.空家等の有効活用
- 市内の空家等の有効活用に向け、本市では「空き家バンク」「庁内活用調査」の二つの制度を行っております。
- 富里市空き家活用制度のご案内

5.空家等に関する各種相談
空家等に関する相談は、以下のページを参照ください。
空き家の発生を抑制するための特例措置に関しては、以下のページを参照ください。

6.空家等対策の推進に関する連携

公益社団法人富里市シルバー人材センター
- 市では、市内の空き家等の管理の適正化を進めることにより、良好な生活環境を保全するとともに、安全で安心なまちづくりを促進させるため、公益社団法人富里市シルバー人材センターと「空き家等の適正な管理の推進に関する協定」を締結しました。
- 公益社団法人富里市シルバー人材センター(別ウインドウで開く)
空き家等の適正な管理の推進に関する協定書

7. その他の相談機関
- 千葉県のホームページに、相談内容に応じた関係団体による各種相談窓口が、紹介されています。
- 詳しくは、こちらをご覧ください。(別ウインドウで開く)
お問い合わせ
富里市役所都市建設部都市計画課
電話: (計画班) 0476-93-5147 (宅地建築班) 0476-93-5148 (都市整備班) 0476-93-5347 ファクス: 0476-93-5153
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます