【市民活動フェスタに対する市の取組方針について】
- [更新日:]
- ID:7346

ご意見
先日、市民活動フェスタの打ち合わせ会議に出席していた人から、会場となる公民館の非協力的な発言と市のフェスタ担当の弱腰な対応ついて、話を聞きました。
市民活動フェスタをより良い内容とすべく、さまざまなボランティアが集まって富里市を盛り上げようとしているのに、「準備のために7時30分に公民館を開けて欲しい」「10時からの開会式のため、早めに暖房を入れて欲しい」との要望を拒否され、その他の要望に対しても非協力的な対応をされたそうです。私は会議に出席していないので、出席者に確認いただき、判断してもらってかまいません。ただ、協働のまちづくりを標榜としている富里市として、この対応は如何なものかと思います。
スイカロードレースは6時頃から公民館を開けているではありませんか。教育委員会が主催だからということですか?主催がボランティア団体だから扱いを変えるのですか?
市民活動フェスタに対する市の取組方針を鮮明に打ち出していただきたいと思います。市の組織全体に市民活動フェスタの取組方針を徹底させ、より良い行事となるようにしていただきたいです。

回答(2015年12月14日)
はじめに、「市民活動フェスタ」の打合せの際の公民館職員発言により、不愉快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。今後とも、職員の発言については注意し、市民の皆様が不愉快な思いをすることの無いよう、職員の指導を徹底してまいります。
市民活動フェスタに対する市の取組方針につきまして、当フェスタは協働のまちづくり推進計画に基づき、市民の皆様に広く協働について知っていただくために開催しているイベントです。市主催イベントではございますが、企画段階から、市内で市民活動を行っている有志団体の皆様と市内の市民活動をより広げていきたいという共通の目的を持って、共にアイデアや提供できるものを持ち寄り、企画運営を行っています。市として提供できるものは提供し、共にイベントを盛り上げていく考えでおります。開催準備に当たっては、フェスタの趣旨が十分反映されるよう、庁内の担当部署間での調整を図り、イベントがスムーズに運べるよう努めてまいりますので、御理解と御協力をお願いいたします。
(担当 市民経済環境部市民活動推進課、教育委員会生涯学習課社会教育班)
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます