ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    よくある質問(FAQ)

    なぜデマンド交通という体系に切り替えたのですか。

    • [更新日:]
    • ID:FAQ-57

    なぜデマンド交通という体系に切り替えたのですか。

    回答

    さとバスの利用状況は、平成24年度までの過去3年間の実績で見ますと1便当たりの利用者数は根木名循環で4人、十倉循環で2人、高松循環で2人の合計8人となっており、車両1台あたりは4人という結果になります。現在この3つの循環は合計で1日10便の運行をしておりますが、この利用状況を勘案しますと、現行のバス車両を継続して運行することは、車両の維持・管理面からみても決して効率的とは言えません。

    また、平成23年度に実施した利用実態調査ではさとバスは、根木名循環については偏りなく利用はあるものの定期的な利用頻度は低く、十倉・高松循環については特定のバス停からの利用であり、外出頻度が少ないなどの結果が出ております。

    以上のことから、現行のさとバス利用状況及び地域の特性を考慮し、根木名・十倉・高松ルートについては車両をバスタイプのものからセダンタイプの普通乗用車へ小型化し、運行は予約があった場合に運行するデマンド交通の体系としました。

    お問い合わせ

    富里市役所 企画財政部 経営戦略課   

    電話: (企画政策班/公共交通推進班) 0476-93-1118

    ファックス: 0476-93-9954

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!