ページの先頭です

スマートフォン表示用の情報をスキップ

受動喫煙をしない・させない

  • [2024年4月9日]
  • ID:11084

たばこの成分と生体への影響

日本における喫煙に起因する年間死亡数は、能動喫煙によって12から13万人、受動喫煙によって約1万5千人と推計されています。
たばこの煙には約5,300種類の化学物質が含まれており、その中には約70種類の発がん性物質が含まれています。

主流煙と副流煙

副流煙にはさまざまな有害物質が含まれていて、「主流煙」よりも「副流煙」のほうがはるかに有害です。
吸う人も吸わない人も、周囲への影響について理解を深め、以下のことに心がけましょう。
・地域でルールを守り、受動喫煙防止に努めましょう。
・家庭内での受動喫煙対策に積極的に取り組みましょう。
・ひとりひとりが自身の健康を守る行動をとり、周囲への配慮にこころがけましょう。

受動喫煙によりリスクが高まる病気

喫煙は、がんだけでなく、脳血管疾患(脳梗塞、脳出血)、心臓病(心筋梗塞、狭心症)等多くの病気の原因となります。また、受動喫煙は喫煙している人以上にその危険にさらされるといえます。                                    



また、因果関係が十分にあるといわれる疾患は以下のとおりです。

(喫煙による影響)
がん(肺・口腔・咽頭・副鼻腔・食道・胃・肝・膵・膀胱・子宮頚部)、動脈硬化、虚血性心疾患、脳卒中、腹部大動脈瘤、COPD(慢性閉そく性肺疾患)、結核死亡、糖尿病の発症、歯周病、流産、早産、胎児発育遅延など

(受動喫煙による影響)
「がん(主に肺)」、虚血性心疾患、脳卒中、臭気・鼻の刺激、子どもへの影響として、ぜんそく、SIDS(乳幼児突然死症候群)など

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

  • COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、たばこが原因で肺に炎症が起こり、肺の細胞が壊され呼吸に障害が起こる病気です。喫煙歴の長い中高年の方で、咳が続いたり、階段の上り下りで息切れしやすかったりなどの症状があります。
  • さらに悪化すると、常時酸素吸入が必要になることもあります。息切れや咳、たんなどの症状があるときは早めに医療機関に受診しましょう。また、禁煙についても考えてみましょう。

関連情報

お問い合わせ

富里市役所 (法人番号1000020122335)健康福祉部健康推進課

電話: (成人保健班/母子保健班/感染症予防班) 0476-93-4121

ファクス: 0476-93-2422

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム