市指定の袋に入れて、午前8時30分までに指定の収集場所に出してください。
収集場所は使用者で決め管理しているので、どこにでも出せるものではありません。
引越しなどで収集場所がわからない方は、近所の方にお尋ねください。
区分 | 品目 | 収集方法 | 出し方 |
---|---|---|---|
可燃ごみ | ・台所のごみ(調理くず・残飯・貝殻・アルミ箔など)紙くず・ちり紙・紙おむつ ※衣類、ダンボール、新聞、雑誌などの資源物を出すときは、地域の資源回収運動を利用するか、粗大ごみ扱いとなりますので、クリーンセンターに直接搬入してください。なお、直接搬入できない場合は、粗大ごみの個別収集(有料)をお申込みください。 | 収集場所 | 出し方 |
不燃ごみ (指定袋) | ・金属類(空き缶・スプレー缶・スプーン・なべ・フライパンなど) ※針金・コード・ハンガーなどからみやすいものは施設の故障につながりますので粗大ごみとしています。 | 収集場所 | 出し方 |
ガラスびん (指定袋) | ・飲料・食品などが入っていたガラスびん | 収集場所 | 出し方 |
ペットボトル (指定袋) | ※2ペットマークのあるもので飲料類、酒類、しょう油、しょう油加工品、みりん風調味料、食酢、調味酢、ドレッシングタイプ調味料の容器です。 | 収集場所 | 出し方 |
紙パック | ・飲料用紙パック | 収集場所 ごみの減量・リサイクル協力店 | 出し方 |
有害ごみ | ・乾電池、蛍光管、体温計 | 収集場所 | 出し方 |
粗大ごみ | ・電気製品類(テレビ、洗濯機(衣類乾燥機)、冷蔵(凍)庫、エアコンを除く)ドライヤー、トースター、電気ポット、炊飯器、電子レンジ、ビデオレコーダー、ファンヒーターなど ・布団・ジュウタンなど | クリーンセンター直接搬入 個別収集(有料)は申込み制 | 出し方 |
※1プラマーク
※2ペットマーク
内容 | 処理方法 |
---|---|
事務所・商店から出るごみ (事業系一般廃棄物) | 一般廃棄物処理業許可業者に収集運搬を依頼(有料)するか、クリーンセンターへ直接ごみを搬入(有料)してください。 粗大ごみの処理(受付)はできません。 |
引越しごみ | 引越しなどのように、一時的に多量のごみが出る場合には、クリーンセンターへ直接搬入するか、粗大ごみの個別収集(有料)を依頼してください。 |
市のごみ処理施設は、おもに家庭から出る可燃ごみを燃やしたり、不燃ごみからアルミ缶やスチール缶を選別し資源化したり、せとものやガラス類などの破砕機で破砕をできるものを埋め立て処理したり、粗大ごみの受け入れをするための施設です。
したがって、堅いものや大きなもの、リサイクルのルートが確立しているもの、埋め立て処分以外に処理できないもの、産業廃棄物等は市の施設では処理できません。
これらを処理困難物と称しますが、処理困難物の多くは各種のリサイクルが行われていますので、適正に処理や再利用するためにも購入した販売店や工事を請け負った業者に引取りを求めたり専門の処理業者に処理を依頼するようお願いします。
内容 | 処理方法 |
---|---|
建設廃材全般(材木、コンクリートガラ、レンガ、タイル、ブロック、石膏ボード、畳、土砂など) | 解体や修理をした業者に処理をお願いしてください。 ※個人で解体したものや災害で出たものも建設廃材(産業廃棄物)です。 |
土・砂・石・灰・ねん土など | 自己処理の工夫をしてください。 |
危険物(ガスボンベ、消火器、油類、劇薬{農薬やその容器}) | 搬入した販売店に引き取りを求めたり専門の処理業者に処理を依頼するようお願いします。 |
車の部品全般(バッテリーなど)・農機具・タイヤ・金庫 | 購入した販売店に引き取りを求めたり専門の処理業者に処理を依頼するようお願いします。 |
オートバイ | 二輪車リサイクルコールセンターの問い合わせてください。 電話03-3598-8075 詳しくはこちら「自動車リサイクル促進センター」 |
医療系廃棄物(注射針など) | 処理方法については、印旛郡市薬剤師会(電話043-483-5810)、かかりつけの医療機関などにご相談ください。 |
家電4品目(テレビ・洗濯機・衣類乾燥機・冷蔵庫・冷凍庫・エアコン) | 家電リサイクル法により、家電小売店に引き渡してください。 詳しくはこちら「家電4品目の出し方・流れ」 |
一時的な大量ごみ | 庭木の剪定枝や、引越しなどで一度に大量にごみがでる場合は、事前にご連絡ください。処理の関係上、場合によっては搬入をお断りすることがあります。 |
資源回収運動、生ごみ堆肥化容器・機器の助成金制度に関すること
ごみ収集場所を新設・変更・廃止する場合、粗大ごみの個別収集申し込みについて
日曜日、祝日の受付は行っておりません。
クリーンセンター入口の道路は、渋滞が頻繁に発生しています。
渋滞の発生を少なくするため、粗大ごみ以外はなるべく家庭ごみ収集場所をご利用ください。
富里市役所 (法人番号1000020122335)市民経済環境部環境課
電話: (環境保全班/環境衛生班) 0476-93-4945 (リサイクル推進班) 0476-93-4946 (クリーンセンター)0476-93-4529
ファクス: (環境保全班/環境衛生班/リサイクル推進班) 0476-93-2101 (クリーンセンター)0476-93-4873
電話番号のかけ間違いにご注意ください!