各種証明書の受付時において請求者および代理人の本人確認を行っています。マイナンバーカード、運転免許証等のパスポート等の身分証明書をお持ちください。
また、本人以外の第三者の申出による場合は、利用の目的を証する書類および契約内容のわかる書類の添付が必要です。なお、この場合は、申出の任に当たっている人の身分証明書の提示をお願いします。
種類 | 内容 | 手数料 | 備考 |
---|---|---|---|
戸籍全部事項証明書(謄本) | 戸籍に記載された事項の全部(謄本)を写したもの ※戸籍等証明書の請求時には「戸籍等証明書の請求時にご注意ください(別ウインドウで開く)」を確認ください。 | 1通450円 | ※1 |
戸籍個人事項証明書(抄本) | 戸籍に記載された事項の一部(抄本)を写したもの ※戸籍等証明書の請求時には「戸籍等証明書の請求時にご注意ください(別ウインドウで開く)」を確認ください。 | 1通450円 | ※1 |
除籍謄本、抄本 | 記載されている人が全員いなくなった戸籍に記載された事項の全部(謄本)または一部(抄本)を写したもの | 1通750円 | ※1 |
改製原謄本、抄本 | 戸籍法の改正に伴い様式が変更となる前の戸籍に記載された事項の全部(謄本)または一部(抄本)を写したもの ※戸籍等証明書の請求時には「戸籍等証明書の請求時にご注意ください(別ウインドウで開く)」を確認ください。 | 1通750円 | ※1 |
戸籍の附票(平成19年3月3日改製) | 現在の本籍を定めた以降の住所の経過が記載されたもの ※戸籍等証明書の請求時には「戸籍等証明書の請求時にご注意ください(別ウインドウで開く)」を確認ください。 | 1通300円 | ※1 |
住民票の世帯全員または個人の写し | 住民票に記載された事項の全部または必要な一部分を写したもの | 1通300円 | ※1 |
印鑑登録証明書 (印鑑登録証が必要) | 登録している印鑑の写しを証明したもの | 1通300円 | ※2 |
身分証明書 | 禁治産者・準禁治産者・後見登記者及び破産宣告者ではないことを証明したもの ※本籍地以外では発行できません | 1通300円 | ※3 |
戸籍届出書受理証明書 | 婚姻・離婚など届出書の審査終了後、受理決定した届出を証明したもの(扶養関係、年金、保険金の手続きなどに使われます) | 1通350円 (上質紙1,400円) | ※4 |
その他の諸証明 | 住所証明書(軽自動車登録用) | 無料 | |
その他の諸証明 | 市制施行証明書 | 無料 | |
その他の諸証明 | 不在住証明書 | 1件300円 | |
その他の諸証明 | 不在籍証明書 | 1件300円 | |
マイナンバーに関すること | マイナンバーカード(初回発行) | 無料 | |
マイナンバーに関すること | マイナンバーカード(再交付) | 1件1,000円 | |
マイナンバーに関すること | マイナンバーカード再交付(公的個人認証を搭載しない場合) | 1件800円 | |
住民票の閲覧 | 不特定多数の住民票の閲覧については、住所・氏名・生年月日・性別のみ対象となりますが、利用目的が営利以外のものや公益性が高いと認められたものに限定します。 予約制で、閲覧申請書・誓約書などの書類が必要になります。 | 1件200円 (地番順リスト) |
備考欄が※1の証明を発行する時は、請求理由によっては第三者が請求することも可能ですが資料添付などが必要となります。また、同じ住所であっても世帯が別れている場合は委任状が必要になります。
備考欄が※2の証明書の発行に関しては、印鑑登録証(印鑑登録カード)が必要になります。
備考欄が※3の証明書の発行に関しては、本人または未成年者に対する親権者以外の者が請求する場合は、委任状が必要になります。
備考欄が※4の証明書の発行に関しては、届出人以外の者が請求する場合は、届出人の委任状が必要になります。
富里市役所 (法人番号1000020122335)総務部市民課
電話: (市民班) 0476-93-4086 (戸籍班) 0476-93-4087 (日吉台出張所) 0476-93-3050
ファクス: 0476-92-8989
電話番号のかけ間違いにご注意ください!