立沢台自治会で消火栓を使用した初期消火訓練を実施
- [更新日:]
- ID:16233

立沢台自治会館で消火栓を使用した初期消火訓練を実施しました
令和7年3月9日(日曜日)、立沢台自治会館にて、近年、多発している災害による火災の発生を想定し、消火栓を使用した初期消火訓練を実施しました。
参加された方は自分たちの地域を守るための訓練に真剣に取組んでいました。
災害はいつどこで発生するのか分かりません。日頃から災害に備えましょう。

訓練の様子
講話の様子
消火栓の取扱いの様子
消火栓からホースを延ばしている様子
放水中の様子

消火栓を使用した初期消火訓練を行いませんか
大規模災害発生時に自分たちの地域を自分たちで守るため、地域の方々が初期消火を行う方法のひとつに消火栓を使用した初期消火があります。
車道または歩道上にある消火栓にスタンドパイプと呼ばれる資器材を差込み、ホースをつないで筒先から放水を行います。
市消防署では、訓練時に使用する貸出し用の資器材を用意しています。
ぜひ、各地域の防災訓練などで実施してみてください。
詳しくは、消火栓を使用した初期消火マニュアルをご覧ください。
お問い合わせ
富里市役所消防本部消防署
電話: (本署) 0476-92-1311 (北分署) 0476-91-0119 ファクス: (本署) 0476-93-8837 (北分署) 0476-91-0139
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます