ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    より質の高い救急活動を行うために指導救命士が同乗します

    • [更新日:]
    • ID:15845

    令和6年度から指導救命士が救急車へ同乗し指導を行います。

    指導救命士とは

    指導救命士とは、救急業務の質の向上を図ることを目的として定められた制度で、救急救命士を含めた救急隊員への指導・教育を行う専門職です。

    また、医師と連携して地域内で行われる合同研修会の企画や講師を務めるなどの対外的な役割も担っています。

    本市消防本部では、現在3名の指導救命士が認定されています。

    指導救命士による同乗実習とは

    通常3名の隊員で活動する救急隊に、指導救命士が同行し、実際の活動での救急救命処置や接遇、病院への連絡などの一連の活動を評価、助言、指導をすることにより、救急隊員の質を向上させ、市民の皆様の安心・安全につなげることを目的としています。

    3名の救急隊員と区別するため、指導救命士は腕章を着用して同乗し、現場活動に支障が生じることがないよう客観的な立場から指導を行います。

    指導救命士は、原則、救急活動の評価に専念しますが、傷病者の状態に応じて適宜救急活動に対応します。

    御理解のほどお願いいたします。

    写真はイメージとなります

    お問い合わせ

    富里市役所消防本部消防総務課

    電話: (総務管理班) 0476-92-1315 (警防班) 0476-92-1314 ファクス: 0476-93-8837 住所:千葉県富里市七栄735番地2

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます