市税の納付方法一覧
納付ができる窓口一覧
納付ができる窓口納付方法 | 市役所会計課・日吉台出張所 ※下記(1)参照 | 銀行・郵便局 ※下記(1)参照 | コンビニエンスストア ※下記(2)参照 | ATM(ペイジー) ※下記(3)参照 |
---|
領収証書の 発行有無 | 有 | 有 | 有 | 無 |
---|
備考 | 受付時間 月曜日から金曜日 8:30から17:15 (土曜・日曜、祝日、12月29日~1月3日は除く) | 指定された金融機関 | 指定された店舗 30万円までの納付書 | ペイジー対応機種 |
---|
注意事項 | ※
| ※
| ※
| 支払い手数料は無料ですが、ATMの時間外手数料など、一部のサービスに対し手数料がかかる場合があります。 |
---|
※領収証書が発行される場合は、必ず受け取り金額や領収印の日付等をご確認ください。
オンラインなどの納付方法一覧
オンラインなどの納付方法納付方法 | インターネットバンキング【ペイジー】 ※下記(3)参照 | スマホ決済アプリ ※下記(4)参照 | 口座振替 ※下記(5)参照 |
---|
領収証書の 発行有無 | 無 | 無 | 無 |
---|
備考 | ペイジー対応金融機関 | 「LINE Pay」「PayPay」から納付可能 30万円までの納付書 | 指定された金融機関 |
---|
注意事項 | 事前に対応金融機関とインターネットバンキングの契約が必要です。 | 事前にアプリの登録と残高へのチャージが必要です。 窓口、店頭などでアプリを提示して納付することはできません。 | 事前の申込手続きが必要です。 |
---|
納付ができる金融機関とペイジー対応状況一覧
納付ができる金融機関とペイジー対応状況金融機関名 | 窓口納付 | 口座振替 | A T M | インターネットバンキング |
---|
みずほ銀行 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
三井住友銀行 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
三菱UFJ銀行 | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 |
埼玉りそな銀行 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
りそな銀行 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
千葉興業銀行 | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 |
京葉銀行 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
千葉信用金庫 | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 |
中央労働金庫 | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 |
佐原信用金庫 | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 |
銚子信用金庫 | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 |
銚子商工信用組合 | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 |
富里市農業協同組合 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
千葉銀行 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ゆうちょ銀行 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
(1)金融機関窓口等での納付
- 金融機関窓口及び市役所会計課・日吉台出張所窓口で納付できます。
- ゆうちょ銀行・郵便局の窓口納付については、全国どこでも使用できます。ただし、納期限が過ぎてしまった納付書は使用できません。
- 市税の納付期日はこちら
(2)コンビニで納付
全国のコンビニエンスストアで、24時間いつでも納付できます。
納付できるコンビニエンスストアなど
- くらしハウス
- スリーエイト
- 生活彩家
- セイコーマート
- タイエー
- ハセガワストア
- セブン-イレブン
- デイリーヤマザキ
- ニューヤマザキデイリーストア
- ファミリーマート
- ポプラ
- ミニストップ
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ヤマザキデイリーストアー
- ローソン
- ローソンストア100
- MMK(マルチメディアキオスク)端末設置店舗
- ハマナスクラブ
- コミュニティ・ストア ※
※「コミュニティ・ストア」は、令和3年11月30日をもって事業撤退する旨の通知がありました。事業撤退以降、同コンビニでの納付受付も終了となりますのでご注意ください。
その他
- 一枚の納付書で30万円を超える場合は納付できません。
- 手数料はかかりません。
- 現金での納付になります。
- 納期限を過ぎた場合は問い合わせてください。
- コンビニ収納用バーコードが印刷されてない納付書での納付はできません。
安心して『コンビニ納付』を利用していただくためのポイント
領収証書を必ず受け取ってください。
- 領収証書は、あなたの納付・支払を、法律的に証明する大切な書類です。
- 受け取った領収証書の日付、チェーン名・店名が判別できることを確認し、もしも不明な場合には、店員まで申し出てください。
レシートを必ず受け取ってください。
- 領収証書として法的効力は持ちませんが、事故防止の観点から重要な役割を果たします。
(3)ペイジーで納付
ATM(現金自動預払機)
- ペイジーに対応している金融機関で、ATMに次の『ペイジーマーク』が表示されている機種で納付できます。
- なお、金融機関ごとに操作方法が違う場合がありますので、詳しくは各金融機関へ問い合わせてください。
インターネットバンキング
- ペイジーに対応している金融機関と契約が必要です。
- 詳しくはペイジーのホームページをご覧ください。
その他
- 納付手数料はかかりませんが、ATMの時間外利用手数料など一部のサービスに対し手数料などがかかる場合があります。
- インターネットをご利用の場合は通信費がかかります。
- 納付書には領収印が押されません。
- 軽自動車(種別割)の継続検査用などで、納税証明書が必要なときは、納税課へ問い合わせてください。
(4)スマホ決済アプリで納付
- スマートフォン決済アプリなら、いつでもどこでも市税の納付ができます。スマートフォンにアプリをインストールし、納付書のバーコードを読み取ることで手数料無料で納付できます。
利用できるアプリ
その他
- 窓口や店頭などでアプリを提示して納付することはできません。ご自身でアプリからバーコードを読み取り、納付してください。
- 納付書の汚破損等によりバーコードが読み取れない場合は、納付書を再発行いたしますので納税課へ問い合わせてください。
- 領収証書は発行されません。納付の履歴は各アプリの利用明細等で確認してください(税金等の種類、年度、期別は表示されませんので注意してください。)。
- 納付に係る手数料は無料ですが、スマートフォン等の通信費用等は利用者負担です。
- 納付の際には、納付書に記載されている内容を必ず確認してください。スマホ決済での納付後、取消・変更はできません。
- 口座振替をご利用の方は、口座振替廃止届を提出したうえでご利用いただけます。
- 軽自動車(種別割)の継続検査用などで、納税証明書が必要なときは、納税課へ問い合わせてください。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
(5)口座振替での納付
- 口座振替の利用には事前の申込手続きが必要です。
- 一度申込手続きをすると、納付に出かける必要もなく、翌年以降も自動継続されます。
- 口座振替申込書は、納税通知書に同封してあるほか、市内の金融機関にも備え付けてありますので、必要事項を記入・押印し、納税課または、指定の金融機関の窓口に提出してください。(※振替ご希望納付期限の2か月前までにお申し込みください。)
- また、キャッシュカードを市役所窓口へお持ちいただくことで、より早く簡単に申込手続きができます。詳しくはこちらをご覧ください。(※振替ご希望納付期限の概ね2週間前までにお申し込みください。)
- なお、口座振替が利用できるのは、市指定金融機関と市収納代理金融機関のみとなります。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
クレジットカード納付受付の終了について
- 令和4年3月30日の「Yahoo!公金支払い」サービス終了に伴い、富里市におけるクレジットカード納付受付も終了しました。
- 令和4年3月31日以降は、クレジットカードによる納付手続きができませんのでご注意ください。