市では意思疎通支援事業として、聴覚障害のある人が日常生活や社会生活を営むうえで他の人とのコミュニケーションが困難な場合に手話通訳者や要約筆記者を派遣します。
手話通訳とは
- 日本語の音声を手話に、手話を音声に変えて伝えることで聞こえない人と聞こえる人の会話を支援します。
要約筆記とは
- 話し言葉を要約して文字に書いて伝え、中途失聴者や難聴者を支援します。
要約筆記の方法
【ノートテイク(手書き)】
- 個人(1から2名)向けの方法です。利用者の隣で紙に書きます。
【大型スクリーンで投影】
- 講演会など、不特定多数の人が参加する場合は、手書きやパソコンで書いた文字を大型スクリーンに映します。
- 手書きの場合はオーバーヘッドプロジェクター、オーバーヘッドカメラという機器を使用します。
派遣の例
- 医療・・・入院、通院、検査、健康診断など
- 教育・・・入学式、卒業式、保護者会、授業参観、個人面談、家庭訪問など
- 就労・・・就労相談、面接、社内の人間関係のトラブルなど
- 生活・・・運転免許証講習・更新手続き、家族会議、ペットの病院、不動産などの契約時など
- 手続き・・・市役所、銀行、郵便局、警察署など
- 冠婚葬祭・・・結婚式、葬儀、法事など
※その他県外への派遣もできます。
対象者
- 市内に居住する聴覚障害者等で、通訳がなければ円滑なコミュニケーションを図ることが困難な方。
- 市内に居住する聴覚障害者等と、通訳がなければ円滑なコミュニケーションを図ることが困難な方または団体。(聞こえる方や団体からの申請もできます。)
- その他市長が認めた場合。
申請方法
- 派遣申請書に必要事項を記入し、社会福祉課窓口またはファクスでお申し込みください。
- 緊急時や市役所の受付時間以外及び閉庁時(土曜・日曜・祝日、年末年始)は、千葉聴覚障害者センターに直接ファクスでお申し込みください。
- 派遣を希望する日が決まりましたら、できるだけ早目に申し込んでください。
申し込み先
社会福祉課窓口
- 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分まで
- ファクス:0476-93-2422
緊急時・市役所閉庁時(土・日・祝日、年末年始)の申し込み先
社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会・千葉聴覚障害者センター
<受付>
- 平日(月曜日から金曜日):午前9時から午後9時まで
- 土曜・日曜・祝日、年末年始: 午前9時から午後5時30分まで
<ファクス>
- 043-308-6400
- 年末年始、5月の連休の午後5時30分から午後9時まではこちらの番号【043-242-0050】にファクスしてください。
<電話>
派遣できる時間
派遣費用