市では、児童及び生徒が安全に通学できるよう、通学路の安全確保に向けた取組を継続的に行うため、平成26年2月に「富里市通学路交通安全プログラム(以下「プログラム」という。)」を策定しました。
プログラムでは、関係機関の連携を図るため、市教育委員会、学校関係者、道路管理者、成田警察等の関係機関で構成される「富里市通学路安全推進会議」を組織し、安全対策の検討や合同点検の実施を掲げています。
また、プログラムには通学路安全確保のためのPDCAサイクルを掲げており、これに基づき通学路の整備を実施しています。
富里市通学路交通安全プログラム
令和5年度に通学路の危険箇所一覧を整理し、危険箇所の対策状況が一目でわかるよう、「対策状況」の欄を追加し、〇△×の3段階で表示しています。
〇:対策完了またはこれ以上取れる対策がない箇所
△:対策継続中の箇所
×:危険箇所一覧に載せるほどではない箇所(関係機関との連携で容易に対策が可能な箇所)
このため、△の危険箇所が一覧に残り、年度末時点で対策が完了(またはこれ以上取れる対策がない)すれば〇になり、一覧から削除する作り込みとしています。
令和6年度以降は、例えば草刈りの実施や注意喚起看板の設置等、関係機関との連携で容易に対策が可能な箇所については、危険箇所一覧に掲載せず、可能な限り早急に対策を実施することとします。
危険箇所一覧及び対策状況
年度別整備箇所位置図
富里市役所 (法人番号1000020122335)教育部学校教育課
電話: (学事班) 0476-93-7658 (指導班) 0476-93-7659 (学校給食センター) 0476-93-2550
ファクス: (学事班/指導班) 0476-92-1421 (学校給食センター) 0476-93-2572
電話番号のかけ間違いにご注意ください!