ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    資源回収運動に参加しましょう

    • [更新日:]
    • ID:1195
    ごみを出す前にちょっと考えて!の画像

    私たちが毎日出すごみの中には、資源として再利用(リサイクル)できる物が多く含まれています。
    これらの資源を有効に活用するために、みなさんで一定の日時や場所を決めて再利用できる再資源物(古紙類・古繊維類・空き缶類)を持ち寄り売り渡す運動です。

    限られた資源を有効活用するために、お住まいの地区の資源回収運動にぜひ参加しましょう!

    資源回収運動を利用する場合は、環境課リサイクル推進班に問い合わせてください。

    資源物の分け方・出し方

    資源物の品目・分け方・出し方
    分類品目分け方・出し方
    古紙類

    新聞(チラシ含む)

    雑誌類

    段ボール

    種類ごとに紐で束ねてください 
    古紙類飲料用紙パック水洗いして、切り開き乾かし、紐で束ねてください 
    古紙類雑がみ(別ウインドウで開く)紙袋に入れるか、紐で束ねてください
    古繊維類衣類、シーツ、毛布

    まとめて束ねる

    ボタンやファスナーはついたままでも良い

    雨に濡れそうな時はビニール袋に入れてください

    綿、ふとん、裁断くずなどは出せません 

     空き缶類飲料用アルミ缶 中を水洗いしてください 

    資源回収運動奨励金を交付しています

    市から、資源回収登録団体に対し、回収量に応じて奨励金を交付しており、奨励金の交付を受けるには、市への団体登録届出書・実施計画書の提出が必要です

    資源回収運動奨励金の交付について
    対象は市内自治会・子ども会・PTAや任意の団体
    登録はクリーンセンター窓口に団体登録届出書、実施計画書を提出してください。
    回収は酒八富再資源化事業協同組合の回収業者が回収します。
    団体登録後、組合から代表者に対して、回収業者決定の連絡があります。

    お問い合わせ

    富里市役所経済環境部環境課

    電話: (環境計画班)0476-93-4945、(環境対策衛生班)0476-93-4946、(クリーンセンター:業務班/リサイクル推進班)0476-93-4529 ファクス: (環境計画班/環境対策衛生班) 0476-93-2101、(クリーンセンター:業務班/リサイクル推進班)0476-93-4873

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます