富里市福祉センターは、老人福祉センター、地域福祉センター、簡易マザーズホームの3つの複合施設で、老人福祉の向上の場、社会福祉の場、障がい児の健全指導や育成の場として福祉の拠点となっています。
カラオケ設備を整え、囲碁・将棋などもご利用になれます。
個人 月曜、水曜、金曜(一般開放の日のカラオケは、教養娯楽室で行っています。)
団体 火曜、木曜
茶道や華道等にご利用になれます。
個人:月曜、水曜、金曜(一般開放の日は、カラオケになります。)
団体:火曜、木曜
身体機能動作訓練や会議等でご利用になれます。
団体向けに貸し出ししています。
団体向けに貸し出ししています。
団体向けに貸し出ししています。
会議や研修等にご利用になれます。
机、いす、ホワイトボード、演台、音響設備、スクリーン等の備品を設置しています。
会議や研修等にご利用になれます。
机、いす、ホワイトボードの備品を設置しています。
会議や研修等にご利用になれます。
机、座布団の備品を設置しています。
福祉ショップ「フレンド富里」は、1階ロビーにあります。
市内にある6つの事業所(恵み野会・十倉厚生園・
日吉厚生園・協和厚生園・富里福葉苑・いんば学舎)が
協力し合い、福祉拠点の活性化と成人利用者の方々の
社会体験の場、市民の方々との交流の場として
オープンしています。
手作りのマドレーヌやクッキー、
アクセサリー、バッグなど
利用者の方々の作品類を
豊富にご用意しています。
(1階・団体用)老人福祉センター団体使用許可申請書
(1階・個人用)老人福祉センター個人使用許可申請書
(2階)地域福祉センター使用許可申請書
富里市福祉センターにおける令和4年度からの指定管理者候補について、令和3年10月25日(月)に開催した富里市指定管理者候補者選定委員会において候補者の選定を行い、令和3年第4回富里市議会定例会での議決を経て、次のとおり指定しました。
千葉県富里市七栄653番地2
社会福祉法人 富里市社会福祉協議会
令和4年4月1日から令和7年3月31日まで
富里市福祉センターでは、指定管理者による管理運営業務の実施状況の確認や評価(モニタリング)を行うことにより、管理運営の効率化や質的向上に繋げ、市民サービスの向上を図るため、定期的にモニタリングを実施しています。
富里市役所 (法人番号1000020122335)健康福祉部社会福祉課
電話: (地域福祉推進班/障害福祉班・ことばの相談室) 0476-93-4192 (簡易マザーズホーム) 0476-92-2302
ファクス: (地域福祉推進班/障害福祉班・ことばの相談室) 0476-93-2422 (簡易マザーズホーム) 0476-92-2303
電話番号のかけ間違いにご注意ください!