ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    富里市福祉センター

    • [更新日:]
    • ID:1009

    福祉センターとは

    富里市福祉センターは、老人福祉センター、地域福祉センター、簡易マザーズホームの3つの複合施設で、高齢者や社会福祉の向上、障害児の健全指導や育成などの拠点となっています。

    【写真】福祉センター外観

    会議室等の貸出

    • 指定管理者制度の導入により、1階の老人福祉センター及び2階の地域福祉センターは、富里市社会福祉協議会による管理運営が行われています。
    • 利用を希望する人は、事前に申請が必要です。(一般開放による集会室及び教養娯楽室のご利用を除く)
    • 3か月前から1週間前までに申請してください。
    • 会議室等の空き状況や利用方法等、詳しくは、富里市福祉センター(0476-92-2301)に問い合わせてください。
    • 福祉センター敷地内は、全面禁煙となっています。
    • 貸出施設の使用時間は、午前9時から午後5時までです
    • 行事等の都合により利用できない日もあります。
    • 災害時は、緊急避難所となり利用できない場合もあります。

    【1階】老人福祉センター

    • 1階の一部を老人福祉センターとして市民の健康増進・教養の向上・レクリエーションなどを行うなど、市内に住所のある人を対象に集会室・ゲートボール場などを開放しています。
    • 一般開放日として月曜、水曜、金曜は、集会室(和室)にて囲碁・将棋など、教養娯楽室(和室)にてカラオケをみなさんで使用できるよう一般に開放しています。
    • 初回は、個人利用証の交付を受けてからご利用ください。

    集会室(和室81畳)

    集会室


    カラオケ設備を整え、囲碁・将棋などもご利用になれます。
    個人 月曜、水曜、金曜(一般開放の日のカラオケは、教養娯楽室で行っています。)
    団体 火曜、木曜

    教養娯楽室(和室25畳)

    教養娯楽室


    茶道や華道等にご利用になれます。
    個人:月曜、水曜、金曜(一般開放の日は、カラオケになります。)
    団体:火曜、木曜

    機能回復訓練室(20名程度)

    機能回復訓練室


    身体機能動作訓練や会議等でご利用になれます。
    団体向けに貸し出ししています。

    調理室


    団体向けに貸し出ししています。

    ゲートボール場


    団体向けに貸し出ししています。

    【2階】地域福祉センター

    • 2階の一部は、地域の福祉増進のため、地域住民の交流、社会福祉協議会を中心とする民間福祉団体やボランティアグループ等、地域住民の自主的な福祉活動のための拠点となっています。
    • 市内に住所のある人(法人その他の団体を含む。)が福祉向上を目的として使用するときご利用いただけます。

    大会議室(100名程度)

    大会議室


    会議や研修等にご利用になれます。
    机、いす、ホワイトボード、演台、音響設備、スクリーン等の備品を設置しています。

    視聴覚室(40名程度)

    視聴覚室


    会議や研修等にご利用になれます。
    机、いす、ホワイトボードの備品を設置しています。

    娯楽室(和室33畳)

    娯楽室


    会議や研修等にご利用になれます。
    机、座布団の備品を設置しています。

    簡易マザーズホーム

    • 富里市簡易マザーズホームは、発達が気になる子どもたちが、保護者とともに通園し、療育を受けるところです。
      ※簡易マザーズホームのページはこちらをご覧ください。
    • 遊びを中心とした取り組みの中で、大切な乳幼児期の子どもたちの情緒、運動の発達をめざし、子育てのお手伝いをします。
    • 通常は保育士が療育にあたり、希望に応じて、臨床心理士、理学療法士、作業療法士等の専門職の指導を定期的に受けることができます。

    富里市福祉センター内のその他の施設

    富里市社会福祉協議会

    富里市シルバー人材センター

    福祉ショップ「フレンド富里」1階・売店

    福祉ショップ「フレンド富里」


    福祉ショップ「フレンド富里」は、1階ロビーにあります。

    市内にある6つの事業所(恵み野会・十倉厚生園・日吉厚生園・協和厚生園・富里福葉苑・いんば学舎など)が協力し合い、福祉拠点の活性化と成人利用者の方々の社会体験の場、市民の方々との交流の場としてオープンしています。

    手作りのマドレーヌやクッキー、アクセサリー、バッグなど利用者の方々の作品


    手作りのマドレーヌ、アクセサリー、バッグなど利用者の方々の作品類を豊富にご用意しています。

    (1階・団体用)老人福祉センター団体使用許可申請書

    (1階・個人用)老人福祉センター個人使用許可申請書

    (2階)地域福祉センター使用許可申請書

    指定管理者の指定

    富里市福祉センターにおける令和7年度からの指定管理者候補について、令和6年10月25日に開催した富里市指定管理者候補者選定委員会において候補者の選定を行い、令和6年第4回富里市議会定例会での議決を経て、次のとおり指定しました。

    指定管理者の所在地及び名称

    千葉県富里市七栄653番地2

    社会福祉法人富里市社会福祉協議会

    指定の期間

    令和7年4月1日から令和12年3月31日まで

    指定管理者のモニタリング

    富里市福祉センターでは、指定管理者による管理運営業務の実施状況の確認や評価(モニタリング)を行うことにより、管理運営の効率化や質的向上に繋げ、市民サービスの向上を図るため、定期的にモニタリングを実施しています。

    お問い合わせ

    富里市役所健康福祉部社会福祉課

    電話: (地域福祉推進班/障害福祉班・ことばの相談室) 0476-93-4192 (簡易マザーズホーム) 0476-92-2302 ファクス: (地域福祉推進班/障害福祉班・ことばの相談室) 0476-93-2422 (簡易マザーズホーム) 0476-92-2303

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます