火災・救急などの時に119番にかける方法
- [更新日:]
- ID:931

119番にかける時は
- 火災を発見したときや、病気やけがで救急車が必要なときは119番で通報してください。
- 通報はあわてず、落ち着いてはっきりと伝えましょう。
- 通報には火災・救急の区別、住所、氏名、電話番号、近くにある目標となるものを伝えてください。目標は特に重要な情報ですので事前に調べておきましょう。
- そのほかにも火災の場合には、燃えているものや建物の階数などを、救急の場合には病人やけが人の状態、事故の状況などを必要に応じて伝えてください。
- 平成25年2月7日からは、119番通報するとちば消防共同指令センター(千葉市)につながります。
- 県内20消防本部の管轄する地域から119番通報を受けることになりますので、通報時には冒頭に市町村名を添えてください。

携帯電話からの119番通報
- 富里市内から携帯電話で119番通報すると、ちば消防共同指令センター(千葉市)につながります。
- 自宅や事業所等の固定電話からの通報は、発信地表示機能により瞬時に通報場所が特定されます。
- これに対し携帯電話からの通報では、機種にもよりますが通報場所が半径数千mまでしか絞り込むことができない場合があります。
- より迅速な出動のためにも、なるべく固定電話での通報をお願いいたします。

ファクスからの119番通報
障がいがある方で音声による119番通報ができない方は、ファクスで通報してください。
- 緊急時は、119番ファクス用紙に火事または、救急を〇で囲んで送信してください。
- 119番ファクス用紙には、住所、氏名、ファクス番号の事前記入箇所があります。
- 市内全域から119番のみで送信できます。
119番通報ファクス用紙

メールからの119番通報
富里市内で障がいがある方で音声による119番通報ができない方は、電子メールで通報してください。
- 登録制となっていますので、ご利用するためには事前の申し込みが必要です。
- ご利用できるのは、市内に在住、通学、通勤の方に限ります。
- 消防車や救急車を要請する場合のみに利用することができます。
- 送信料はご利用者負担となります。
- 利用案内書は、市役所社会福祉課、消防署及び分署に置いてあります。
- 利用案内書の「申込書」に記入して、郵送かファクスで送るか、最寄りの消防署または、分署に持参してください。
メール119番緊急通報システムご利用案内
メール119番申込書(記入例)
メール119番通報申込書

音声によらない119番通報
Net119緊急通報システムは、聴覚または音声・言語機能等に障害がある方が、スマートフォンやタブレットから画面をタッチする簡単な操作で、音声によらない119番通報ができるシステムです。ご利用になる場合は、申請書等の提出が必要になります。申請書は、市消防署または北分署、市役所社会福祉課で配布しています。また、以下からダウンロードすることもできます。
Net119利用申請書兼承諾書記入例

消防自動車での救急支援出動
救急出動時に救急隊の支援を目的として消防車もサイレンを鳴らして出動する場合があります。
救急支援の出動基準は下記のとおりとなっておりますので市民の皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
- 交通事故等で現場の状況が救急活動に支障を及ぼす場合
- 傷病者の疾病程度が重篤と思われる場合
- 傷病者のいる場所が高所や低所等特異な場所で、救急隊のみでは処置や収容が困難な場合
- 高速道路への出動
- その他、現場の状況等で救急隊長が必要と判断した場合

富里市消防本部・署
- 電話:0476-92-1311(代)
- ファクス:0476-93-9949

市内の火災の状況などについて知りたいときは・・・
- 火災情報専用のテレホンガイド:電話0476-92-0101
お問い合わせ
富里市役所消防本部消防署
電話: (本署) 0476-92-1311 (北分署) 0476-91-0119 ファクス: (本署) 0476-93-8837 (北分署) 0476-91-0139
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます