ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    夏のおもちゃ花火、事故なく安全に!

    • [更新日:]
    • ID:16699

    花火の遊び方

    夏の身近なおもちゃ花火ですが、花火の原料は火薬です。安全については2つの面からの対策が必要です。

    ひとつは、製造する花火業界の安全対策と品質管理です。。
    もうひとつは、花火を使用する側の正しい使い方と注意事項を守ることです。

    気軽に楽しめる花火も、使い方を誤ると火事や事故につながります。
    事故が起こらないように十分に注意して花火を行いましょう。

    安全な花火を購入しましょう

    • スーパーやコンビニなどに花火が並び、誰でも簡単に購入することができます。簡単に購入できるからこそ、使用者は安全な花火を選ぶことが大切です。
    • 公益社団法人日本煙火協会では、おもちゃ花火に安全基準を設け、厳正な検査を行っています。検査をパスした花火にはSFマークが表示されています。花火を選ぶ際の参考にしてください。

    遊び方のルールを守りましょう

    • おもちゃ花火にはいろいろな種類があります。手に持つものや地面に置いて楽しむもの、回転する花火や打ち上げ花火などのさまざまな種類があります。
    • 花火の種類ごとに遊び方や注意事項も変わるため花火に書かれている遊び方の説明を読んで必ずルールを守りましょう。

    花火を安全に遊ぶには

    1. 遊び方をよく読んで必ず守る
    2. 燃えやすいものがない、広く安全な場所で遊ぶ
    3. 風の強い日には花火で遊ばない
    4. 水バケツを用意して終わった花火は水につける
    5. 子どもだけではなく、大人と一緒に遊ぶ
    花火の画像

    マナーも大切

    1. 花火遊びの時間と場所は他の迷惑にならないようにしましょう
    2. 花火は煙が出るものです、風向きにも注意しましょう
    3. 花火が終わったらゴミの処分も行いましょう

    公益財団法人日本煙火協会リーフレット

    お問い合わせ

    富里市役所消防本部予防課

    電話: (予防班/危険物班) 0476-92-1313 ファクス: 0476-93-8837 住所:千葉県富里市七栄735番地2

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます