夏休みに向けて・チャイムの鳴らない44日間(令和7年7月18日)
- [更新日:]
- ID:16684

メッセージ
関東地方の梅雨明けとともに、44日間にわたる長いお休みの期間に入りました。先生がいないので、日々の予定や一日の計画は自分で決めていくことになりますね。朝の健康観察もありませんので、自分で健康管理をします。ですから、自分自身の責任で規律正しい生活を送らなければなりません。何もしなくても、44日間は過ぎていきます。しかし、それほどもったいないことはありません。この44日間で、心も体も大きく成長することができます。以前、このメッセージ欄で「成長を止めない」ことについてお伝えしました。学校が休みだから成長しないわけではありません。過ごし方によっては夏休み中に大きく成長するものです。
長期のお休みでなければできないことがあります。例えば、決められた時間割に左右されることなく、読書に集中したり、自由研究に没頭したり、楽器の練習に力を入れたり等々。
または、苦手なことを克服するために時間を使うこともあるでしょう。自分が経験したことのないことにチャレンジするのもよいでしょう。長期の休みだからこそできることを自分なりに見つけ出し、チャレンジしていくことが、自らを成長させていくものです。
長期のお休み中にできる内容は無限にあります。自分を成長させるチャンスはいくらでもあります。ただし、しっかりとした目標を立て、計画的に実行していくことが大切ですね。
中学3年生の皆さんは、受験に向けての準備や学習で忙しくなるでしょう。すでに目標としている高校に入学するために努力していることと思いますが、この時期の努力が、秋以降の学力向上に大きな役割を果たすはずです。自分の近い将来、そしてさらにその先の未来を見据えて受験準備を進めてください。
最後に、体調管理や事故に十分留意し、9月1日には友達や先生との再会を楽しみに、休み中の報告を、胸を張ってできるような日々になることを期待しています。
令和7年7月
富里市教育委員会教育長 大澤 昌宏
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます