リチウムイオン電池による火災に注意!
- [更新日:]
- ID:16456

リチウムイオン電池が原因の火災が多発しています
もやせるごみやもやせないごみとして廃棄されたリチウムイオン電池が原因の火災が多く発生しています。
ごみ収集車やごみ処理施設でリチウムイオン電池が発火すると周囲のごみに着火しやすく非常に危険です。

リサイクル工場で火災が発生した事例
(公益財団法人容器包装リサイクル協会ホームページより引用)

リチウムイオン電池とは
電子機器に内蔵されている充電式バッテリーです。
使用方法や廃棄方法を誤ると、発熱・発火する危険があります。

リチウムイオン電池が使用されている製品の例と廃棄方法

クリーンセンターに搬入できるもの
- スマートフォン(タブレット端末)
- デジタルカメラ
- 携帯ゲーム機
- 電子タバコ
- 電気シェーバー
- コードレス掃除機
- モバイルバッテリー
※モバイルバッテリーは、リサイクルマークがあるものについては、家電量販店などに設置された回収ボックスでの無料回収が行われています。また、破損や膨張などの異常がみられるものは回収を断られる場合がありますので、その場合はクリーンセンターに事前に電話で連絡し、直接搬入してください。

クリーンセンターに搬入できないもの
- 大容量ポータブルバッテリー
大容量ポータブルバッテリーについては、家電量販店での回収を行っていないため、メーカーに問い合わせてください。
お問い合わせ
富里市役所経済環境部環境課
電話: (環境計画班)0476-93-4945、(環境対策衛生班)0476-93-4946、(クリーンセンター:業務班/リサイクル推進班)0476-93-4529 ファクス: (環境計画班/環境対策衛生班) 0476-93-2101、(クリーンセンター:業務班/リサイクル推進班)0476-93-4873
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます