市内小中学校の入学式に寄せて・成長を止めない(令和7年4月11日)
- [更新日:]
- ID:16337

メッセージ
4月8日に中学校、4月9日に小学校で入学式が挙行されました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。そして保護者の皆様、お子様のご入学に際し、心からお祝い申し上げます。
心を込めて設えられた式場。静謐な空気の中に響く呼名と返事。新入生に向けられる在校生と先生方、来賓の皆様のあたたかなまなざし。中学校の入学式は質実でありながら、迎える側の思いが十分に伝わる入学式となりました。
小学校では中学校とは趣が違い、心温まる掲示や色とりどりの草花に囲まれて元気いっぱいの1年生の入場。割れんばかりの拍手で迎えられて始まった入学式。大きな声の返事やはにかみながらの返事、体を使って表現しながらの元気いっぱいな返事。小学校生活初日を笑顔でスタートしました。
さて、表題の「成長を止めない」ですが、まずは、「体の成長を止めない」についてです。令和6年度市内の小中学校保健統計調査(参考)によりますと、
小学校1年男児の平均身長は117cm、女児も117cm。
小学校6年男児の平均身長は151cm、女児が151.9cm。
もちろん個人差はありますが6年間で男児は34cm、女児は34.9cm伸びていることになります。中学校では3年間で男子12.5cm、女子4.5cmの伸びがみられました。
義務教育の間にお父さん、お母さんの背を追い越してしまうことも珍しいことではありません。人生100年時代の礎を確実に築いていくために、食事や運動を通して更に健康な体をつくっていくのは今です。栄養バランスを考えた食生活と規則正しい日常を心がけるとともに、自らの体調管理を自身で行うことができるということが、健康の増進につながります。
次に「心の成長を止めない」についてです。目標をもって、よりよい人生を歩んでいこうとする人には、必ず越えるべき大きな山や行く手を遮る高い壁が立ちはだかります。その時、それを越えていくためにはどうすればいいのか考えるはずです。更に考えたことを実行していくはずです。そしてその大きな山や高い壁を乗り越えた経験、それが必ず人を成長させるのです。もしそれを乗り越えることができなかったら?大丈夫、乗り越えようとしたその経験や努力は無駄にはなりません。チャレンジした実績は残ります。ただし、そのときに必ずしてほしいことがあります。それは、「成功しなかったのはなぜか」「何が足りなかったのか」「何がよくなかったのか」「どうすればよかったのか」について振り返ることです。大きな山や高い壁を乗り越えるために自身がとった方法や行動をフィードバックすることです。これが次の成功へとあなたを導いてくれます。成功しなかったことは失敗ではなく、チャレンジしないことが失敗なのです。
成長を止めてはいけません。
令和7年4月
富里市教育委員会教育長 大澤 昌宏
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます