富里市の行政評価
- [更新日:]
- ID:16181

行政評価とは
行政評価とは、行政活動における施策や事業の目的・目標・取り組み方針などを明らかにして業務を行い、「目的にかなった取り組みはできたか」、「目標や方針はどれだけ達成できたか」、「成果はどれだけ出ているか」などの観点から評価して、その結果を事業の見直しや予算編成、企画立案などに反映する一連の取り組みをいいます。

富里市の行政評価
富里市では、総合計画において「基本構想(長期的なビジョン)」、「基本計画(中期的なビジョン)」、「政策実行計画(個別事業)」の3層構造で各種事業を位置づけ、将来像(未来の景色)実現に向けてさまざまな事業に取り組んでおり、行政評価は「政策実行計画(個別事業)」で位置づけた事業を対象に実施することとしています。

行政評価の方法
行政評価の方法については、地域資源を有効かつ効果的に活用し、効率的な行政運営を推進するために、PDCAサイクルを回すとともに、突発的事象に対してはD-OODAループを活用し、事業ごとに評価シートを作成して、行政内部において自己評価を実施します。
実施した自己評価については、有識者で構成する「富里市行政改革推進審議会」において、外部評価を実施していただき、その結果を公表しています。
【前半】対象事業概要及び自己評価シート
【後半】対象事業概要及び自己評価シート
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます