近くであんしん多世代住宅支援補助金
- [更新日:]
- ID:16131

多世代家族の支え合いを支援します!”そばにいる安心を”ちょうどいい距離感で暮らす選択肢
市では、子育て世帯とその親世帯に対して、家族の支え合いによる子育てをしやすい環境づくりと、高齢者が安心して暮らせる環境づくりを支援するため、子世帯と親世帯が同居または近居するための住宅取得等にかかる費用を補助します。

補助内容
- 子世帯と親世帯が同居または近居するための住宅を新築・増築・建替え及び購入に要する費用の2分の1の額[上限60万円]
※同居とは子世帯及び親世帯が同一の住宅に居住すること
※近居とは子世帯及び親世帯が市内に居住することまたは親世帯との住宅間の直線距離が2キロメートル以内の市内に子世帯が居住すること

補助対象となる方
次の要件を全て満たす方が対象です。
- 市内に住宅の新築・増築・建替え及び購入をし、住宅の所有権登記等から1年以内に取得住宅に移転していること
- 子世帯が18歳未満の子ども(出産予定を含む)を育てている世帯または夫婦のいずれかが40歳未満の世帯であること
- 子世帯が取得した住宅の持分割合が2分の1以上であり最も多いこと
- 交付決定のあった日から10年間住宅を使用すること
- 過去にこの補助金の交付を受けたことがないこと
- 子世帯の全員が市税の滞納がないこと
- 暴力団ではない、暴力団員等と密接な関係を有しない方
※既に住宅を取得し親世帯と同居・近居している方、既に親世帯が所有している住宅に同居している方、親族から住宅を取得した場合、申請者が住宅を購入していない場合は対象外となります。

補助対象となる住宅
次の要件を全て満たしている住宅が対象です。
- 市内に建築された自己の居住用に供するための住宅(共同住宅及び店舗併用住宅を含む)であること
- 都市計画法並びに建築基準法の規定に適合する建築物であること
- 住戸専用面積が国土交通省の住生活基本計画における最低居住面積水準の面積以上であること

申請方法

受付開始
- 令和7年5月1日から申請の受付を開始します。

手続き
- 補助金を受けるためには、取得した住宅を不動産登記法の規定による建物所有権保存登記または所有権移転登記から1年以内に申請してください。

提出書類
- 富里市近くであんしん多世代住宅支援補助金交付申請書(第1号様式)
- 子世帯及び親世帯全員の住民票(富里市内に住所がある方は省略可能)
- 子世帯及び親世帯全員の戸籍全部事項証明書または戸籍謄本
- 誓約書兼同意書(第2号様式)
- 建物工事請負契約書または建物売買契約書の写し
- 近居または同居をする住宅の位置図
- 平面図・立面図等住宅の内容が確認できる書類
- 住宅取得に係る領収書の写し
- 建物の登記事項証明書
- 建築確認検査済証の写し
- 子世帯全員の市町村税の滞納がないことを証する書類(富里市で課税されている方は省略可)
※市外から転入される方は、転入元の自治体から取得していただく必要がありますので転入元の自治体に問い合わせてください。 - その他市長が必要と認める書類

その他
- 申請書類は窓口でも配布しております。
- ご不明点は、担当まで問い合わせてください。

申請書類・要綱
富里市近くであんしん多世代住宅支援補助金交付要綱
お問い合わせ
富里市役所健康福祉部高齢者福祉課
電話: (介護保険班) 0476-93-4980 (包括支援班) 0476-93-4981 ファクス: 0476-93-2215
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます