ページの先頭です

スマートフォン表示用の情報をスキップ

富里市の谷津が「自然共生サイト」に認定されました

  • [2025年1月1日]
  • ID:15915

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

八ツ堀のしみず谷津が「自然共生サイト」に登録されました

富里市内にある谷津のひとつ「八ツ堀のしみず谷津」が、令和6年度前期において千葉県内2例目となる「自然共生サイト」に認定され、その報告のため、協力団体が市長を表敬訪問されました。

環境省では、令和5年度から民間の取組によって生物多様性の保全が図られている区域を「自然共生サイト」として認定しています。

環境大臣が交付された認定証

【八ツ堀のしみず谷津活動概要】

「八ツ掘のしみず谷津」の様子

〇2021年4月以降「八ツ堀のしみず谷津」と命名した谷津にある休耕田を、生物多様性向上と水質浄化とを主目的とし、湿地グリーンインフラとして再生活動を開始。
〇人と自然の新しい関わり方を「リビングラボ」として模索しながらさまざまな団体とも連携し、湿地グリーンインフラを維持する重要性を伝える活動を続けている。
[例]各種イベント、都市部への竹の提供、秘密基地づくりのオンライン配信、バイオ炭づくり等

※グリーンインフラとは…
社会資本整備や土地利用等のハード・ソフト両面において、自然環境が有する多様な機能を活用し、持続可能で魅力ある国土・都市・地域づくりを進める取組です。

※リビングラボとは…
社会課題の解決を目指し、生活空間の近くでさまざまな実験を行う空間や活動のことです。

表敬訪問の様子

協力団体の皆さまが市長を表敬訪問した際の記念写真

[左から]清水建設株式会社(松枝さん)、おしどりの里を育む会(相川さん)、清水建設株式会社(橋本さん)、五十嵐市長、国立環境研究所(西廣さん)、NPO富里のホタル(草野さん)、谷津みらいの会(吉木さん)

<環境省ホームページ30by30(サーティバイサーティ)>
自然共生サイト認定サイト一覧(別ウインドウで開く)

お問い合わせ

富里市役所 (法人番号1000020122335)経済環境部環境課

電話: (環境保全班/環境対策班)0476-93-4945、(環境衛生班)0476-93-4946、(クリーンセンター:業務班/リサイクル推進班)0476-93-4529

ファクス: (環境保全班/環境対策班/環境衛生班) 0476-93-2101、(クリーンセンター:業務班/リサイクル推進班)0476-93-4873

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム