避難行動要支援者名簿の提供同意
- [更新日:]
- ID:15655

避難行動要支援者名簿とは
富里市では、災害対策基本法の規定に基づき、災害時に自ら避難することが困難であり、避難の確保を図るために特に支援を要する方に対して、避難支援や安否確認等の措置を実施するための基礎として作成しています。また、名簿は年に1回更新を行っています。
名簿の対象者は下記のとおりとなります。
- 要介護3から5までに該当する方、要介護1・2または要支援1・2に該当し一人暮らしの方
- 身体障害者手帳1・2級(総合等級)を所有する方
- 療育手帳Ⓐまたは療育手帳Aを所持する方
- 精神障害者保健福祉手帳1・2級を所持し、単身世帯の方
- 市の生活支援(福祉サービス)を受けている難病患者
- 障害者世帯に属する子ども(18歳に達した年度の3月31日まで)
- 本市に住民登録を有する外国人
登録を希望する方で上記に該当しない場合、登録届出書兼外部提供同意書を提出することによって登録が可能となります。
ただし、下記に該当する場合に限ります。
- 65歳以上の一人暮らしの高齢者
- 65歳以上の高齢者のみの世帯の方
- 要介護1・2または要支援1・2で、単独避難が困難な方
- 母子健康手帳の交付を受けた方(登録期間は1年間のみ)
- 日本語による意思疎通に支障がある方
- その他市長が必要と認める方

提供同意とは
避難行動要支援者名簿の対象の方には、毎年「提供同意書」を送付させていただいております。こちらに同意していただくと、富里市地域防災計画の定めるところにより、災害発生に備え避難支援等に必要な情報のみを支援者が属する組織の代表者に名簿を提供することができます。ただし、こちらの同意は強制ではありません。
ここでいう主な支援者は下記のとおりとなります。
- 消防機関
- 千葉県警察
- 民生委員・児童委員協議会
- 社会福祉協議会
- 区及び自治会並びに自主防災組織
- 地域包括支援センター
同意についての補足
災害時において避難行動要支援者の生命または身体を保護するために、市長は、特に必要があると認められるときは、提供同意を得ることなく、必要な情報のみを組織の代表者及び支援者に名簿を提供することができるものとなっています。
お問い合わせ内容 | 担当課 | 連絡先 |
---|---|---|
障害者に関すること | 社会福祉課 | 0476-93-4192 |
高齢者に関すること | 高齢者福祉課 | 0476-93-4981 |
防災全般に関すること | 防災課 | 0476-93-1114 |
お問い合わせ
富里市役所健康福祉部社会福祉課
電話: (地域福祉推進班/障害福祉班・ことばの相談室) 0476-93-4192 (簡易マザーズホーム) 0476-92-2302 ファクス: (地域福祉推進班/障害福祉班・ことばの相談室) 0476-93-2422 (簡易マザーズホーム) 0476-92-2303
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます