農地利用効率化等支援交付金
- [更新日:]
- ID:15123

融資主体支援タイプ
融資を受けて、経営改善の取組に必要な農業用機械・施設の導入を支援するものです。
地域計画のうち目標地図に位置付けられた者が融資を受け、農業用機械・施設を導入する場合に支援します。
また、優先枠を設定し、次のものを推進します。
- ロボット技術・ICT機械等の導入
- 「みどりの食料システム戦略」を踏まえ、環境に配慮した営農に必要な機械等の導入
- 中山間地域等での集約型農業に必要な機械の導入

対象者
- 農業経営基盤強化促進法に定める地域計画のうち目標地図に位置付けられた者

補助率
- 事業費の10分の3以内

補助上限額
- 300万円(必要な要件を満たす場合は600万円)

融資主体支援タイプのうち先進的農業経営確立支援タイプ
- より高い目標をもって、農業経営の主体性を発揮した取組、農業経営体と地域との相乗的発展を目指す取組、より規模拡大を図るための取組等を行おうとする農業経営体に対して、支援を行うものです。
- 地域計画のうち目標地図に位置付けられた者が融資を受け、農業用機械・施設を導入する場合に支援します(補助率:事業費の10分の3以内、補助上限額:個人1,000万円、法人1,500万円)。
※優先枠は設けていません。

条件不利地域支援タイプ
経営規模が小規模・零細な地域において、農作業の共同化や農地の利用集積の促進等により、生産性の向上や農作業の効率化等を図り、意欲ある経営体を育成するため、必要となる共同利用機械・施設の導入を支援します。
補助率:事業費の2分の1以内、農業用機械にあっては3分の1以内

申請方法
- 農政課農業振興班(0476-93-4943)へ問い合わせてください。

参照
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます