帯状疱疹は、過去に水痘・帯状疱疹ウイルスに感染した人が、治った後もウイルスが神経節に潜伏し加齢や体力の低下により活発化し、皮膚症状を発症する皮膚疾患です。
個人差はありますが、皮膚にピリピリとした痛みや、場合により焼けるような強い痛みを伴い、その後、水ぶくれを伴う赤い発疹が帯状に現れます。症状は3から4週間ほどで治りますが、その後も、帯状疱疹神経痛といわれる痛みが残ることがあります。
予防は、十分な睡眠や休養をとり、免疫力を低下させないことが大切ですが、そのほかに、ワクチン接種が効果的と言われています。特に、発症リスクの高まる50歳以上の年齢の方にワクチン接種は有効とされています。
帯状疱疹ワクチンは、予防接種法に基づかない任意接種であるため、費用は全額自己負担となっています。
そこで、富里市では、令和6年4月1日以降に予防接種を希望する方の接種費用の一部を助成し、健康的な生活を支援します。
助成するワクチンは、乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン)と乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン)の2種類があります。
助成は、生ワクチン1回、不活化ワクチン2回のいずれか1種類となります。それを超えて助成を受けた場合は全額自己負担となります。
項目 | 乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン) 「ビケン」 | 乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン) 「シングリックス」 |
---|---|---|
助成額 | 接種費用の半額[上限額4,000円] | 接種費用の半額(上限額10,000円) |
接種回数 | 1人1回 | 1人2回(1回目の接種から2月後に2回目を接種) |
接種方法 | 皮下注射 | 筋肉注射 |
発症予防効果 | 8年から10年で効果消失 | 8年後で84%の有効率 |
費用の目安 | 概ね7,000円から10,000円程度 ※医療機関により異なる | 概ね20,000円から23,000円程度 ※医療機関により異なる |
禁忌・その他 | ◌本剤の成分にアナフィラキシーを呈したことのある方 ◌妊娠中の方 ◌薬剤等の治療により免疫抑制状態の方 ◌その他接種については医師にご相談ください。 | ◌本剤の成分にアナフィラキシーを呈したことがある方 ◌その他接種については医師にご相談ください。 |
帯状疱疹市内接種医療機関
※償還払いができるのは、令和6年4月1日以降に接種した方に限ります。
富里市帯状疱疹予防接種助成申請書兼請求書
富里市役所 (法人番号1000020122335)健康福祉部健康推進課
電話: (成人保健班/母子保健班/感染症予防班) 0476-93-4121
ファクス: 0476-93-2422
電話番号のかけ間違いにご注意ください!