ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    International Day(いんたーなしょなる・でい)を開催(かいさい)

    • [更新日:]
    • ID:15070

    異なる文化・習慣等を学び、体験して理解し合おう!

    多文化共生ロゴマーク

    本市では、多くの外国人市民が暮らしていることから、外国人市民と日本人市民が互いの文化・習慣等を理解・尊重し、地域の一員として共に生活できる多文化共生社会の実現を目指しています。

    そこで、外国人市民と日本人市民が互いの文化・習慣等を学ぶ機会として、「International Day」として、スリランカ体験編と日本体験編を開催します。

    ご来場の方に、「多文化共生ロゴマーク缶バッジ」をプレゼントします。※数に限りがありますので、なくなり次第終了となります。

    開催日

    令和6年3月23日(土曜日)

    内容

    スリランカ体験編(午前10時から正午まで)会場:末廣農場 

    • スリランカの挨拶・文化・習慣等を紹介
    • ワークショップ「シンハラ語で自分の名前を書いてみよう!」(参加費無料)※定員20名
      スリランカの公用語の一つであるシンハラ語で、自分の名前は、どのように書くのかを体験していただきます。
      ※ワークショップは、事前申込みが必要です。

    スリランカの国旗

    日本文化体験(午後1時15分から午後3時まで)会場:旧岩崎久彌末廣農場別邸公園

    • 桜を観賞しながら、日本の四季や富里について紹介
    • 茶道体験(参加費500円)※

    琴の音色を聞きながら、茶道を体験していただきます。次の3つの区分から希望する時間帯をお選びください。

    (1)13時15分から
    (2)13時45分から
    (3)14時15分から

    各回5名定員

    ※茶道体験は、事前申込みが必要です。


    異なる文化を体験しよう!

    スリランカ料理等の販売(午前10時から午後4時まで)会場:末廣農場

    スリランカ料理、お菓子などを販売します。

    申込締切日

    令和6年3月15日(金)※応募者が多数の場合は抽選を行います。

    ワークショップ及び茶道体験申込方法

    以下に記載のURLからお申込みをいただくか、電話または窓口にて、お申込みください。

    なお、ワークショップ及び茶道体験の参加対象者は、市内在住、在学、在勤の方となります。

    お申込みは、こちらから申込専用フォーム(別ウインドウで開く)

    申込み先

    市民活動推進課(しみんかつどうすいしんか)

    電話(でんわ):0476-93-1117

    お問い合わせ

    富里市役所総務部市民活動推進課

    電話: (協働推進班/市民安全班) 0476-93-1117 ファクス: 0476-93-4123

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます