ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    富里市の観光PR動画を日本大学芸術連携プロジェクトが制作しました

    • [更新日:]
    • ID:15045

    富里市の観光PR動画を日本大学芸術学部連携プロジェクトが制作しました

    学生の視点で発見した富里市の魅力を広くPRするため、包括支援連携協定を締結している日本大学芸術学部に、すいか・馬・旧岩崎家末廣別邸などをテーマとしたPR動画を制作していただきました。

    本動画は、今後観光PRの一環として、さまざまな場面で放映を行っていく予定です。

    動画はこちらから

    フルバージョン

    すいかバージョン

    旧岩崎家末廣別邸バージョン

    馬バージョン

    制作を行った学生

    • 映画学科2年:沢尾 結さん
    • 映画学科3年:田代 愛佳さん
    • 放送学科3年:坂本 亮真さん
    • 放送学科3年:住谷 陸さん
    • 文芸学科2年:舩木 山吹さん
    • 演劇学科2年:富田 綾那さん
    • 音楽学科3年:小鷹狩 綾乃さん
    • デザイン学科3年:山川  海さん
    • デザイン学科3年:畠山 瑛護さん

    制作した学生の声

    映画学科2年:沢尾 結さん

    ここに「人」がいること
    そこに営み、があること
    手や時を「かける」こと
    そこに温もり、があること
    「想い」が生まれること
    そこには富里、があること

    少し抽象的ですが、これは富里で取材や撮影を重ねるうちに、知ったことです。

    「スイカ」「馬」「別邸」それぞれに、本当にたくさんの方々が関わっていました。産業や文化財が在るところには、それを大切にする姿が必ずあることを学びました。

    そして対象へ向ける眼差しと、強い思いに感銘を受け、この知を作品に反映して見る人に伝えることができるように努めました。

    放送学科3年:坂本 亮真さん

    「とみさといいさと」
    私が実際に富里市を訪れて思い浮かんだ言葉です。

    ここには、美味しいスイカ、逞しく生きる馬、美しい別邸などなど、素晴らしい名産物や風景がたくさんありますが、何よりも富里を愛し、富里に誇りを持って生きる人々の姿もありました。

    そこから感じるまちの雰囲気は本当に温かいもので、それをそのまま映像として映し出そうと思いました。

    そして、見た人により富里のことを好きになってもらってほしいという願いも込めて制作いたしました。

    15秒という短い動画ではありますが、富里の温かさを感じながら見ていただけると幸いです。

    お問い合わせ

    富里市役所経済環境部商工観光課

    電話: (商工振興班/観光推進班/観光施設班)0476-93-4942 (消費生活センター)0476-93-5348 ファクス: 0476-93-2101

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます