ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    各地域で防災訓練が開催されました

    • [更新日:]
    • ID:14801

    2023ひよし防災訓練

    令和5年10月22日(日曜日)、日吉台小学校区において自主防災組織が主催する「2023ひよし防災訓練」が開催されました。

    「大地震、その時あなたはどう動く!」をテーマとして、大地震発生時の初動対応や集団避難など本番を想定した内容で行なわれました。

    訓練には、日吉台小学校区の住民やあけぼの成田国際研修センターの生徒など多くの方が参加されました。

    訓練の様子

    訓練画像1

    自治会ごとの集団避難

    訓練画像2

    救急救命講習

    訓練画像3

    避難所の様子

    根木名小学校区総合防災訓練

    令和5年11月11日(土曜日)、根木名小学校において根木名学区連合会が主催する「根木名小学校区総合防災訓練」が開催されました。

    市職員による防災資機材の展示や消防署員による消火訓練、煙内避難訓練に加え、陸上自衛隊第1空挺団第2普通科大隊第6中隊による装備品展示を実施しました。

    訓練には大人だけではなく保護者と一緒に根木名小の児童も参加し、普段目にすることがない装備や資機材の操作体験など貴重な経験をすることができました。

    また避難生活を想定した、自衛隊による白米の炊き出しと根木名学区連合会による防災鍋でのカレー配食訓練を実施しました。

    訓練の様子

    訓練画像4

    防災資機材の展示

    訓練画像5

    自衛隊装備の展示

    訓練画像6

    消火器の実演

    訓練画像7

    自衛隊による炊き出し

    富里南小学校区防災訓練

    令和5年11月12日(日曜日)、富里南小学校において富里南小学校区防災連合会が主催する「富里南小学校区防災訓練」が開催されました。

    当日は雨天となったため、消火訓練をはじめ、全ての訓練を体育館の中で実施しました。

    限られた場所での訓練となりましたが、参加者は消防署員の説明を熱心に聞きながら器具操作等の実技体験をすることで、防災や火災などに対応するための技術と意識の向上に努めました。

    また市職員の説明のもと、普段見ることができない防災倉庫に備蓄している物品等の確認も行いました。

    訓練の様子

    訓練画像8

    消火訓練

    訓練画像9

    煙体験ハウス

    訓練画像10

    救命処置・AED訓練実践

    訓練画像11

    防災倉庫確認

    お問い合わせ

    富里市役所総務部防災課

    電話: (防災危機管理班) 0476-93-1114 ファクス: 0476-93-7810

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます